実はお買い得!不動産評論家が激推し「石神井公園」の秘密…何かと困らない街!人口構成が若く、現役世代が多い
東大卒不動産評論家の牧野知弘氏が「自ら住みたい街」について語る大好評連載の最新回は、「石神井(しゃくじい)公園」がターゲットだ。「現役世代が多く、都心からも近い。マンションも6000万円台から手に入るお買い得な街だ」というーー。
石神井公園駅は、毎年桜並木に花見客でにぎわう
西武線沿線でちょっと気になる街があります。西武池袋線「石神井公園」駅周辺です。このあたりは練馬区。町名でいえば石神井、石神井台、上石神井、下石神井あたりになります。駅名になっているとおり、この駅から徒歩7分のところに石神井公園という大きな都立公園があります。この公園をシンボルに街並みが広がっていることに特徴があります。 駅が開業したのが1915年(大正4年)。武蔵野鉄道(現西武鉄道)の敷設によるものです。駅ができた理由は、石神井公園内にある三宝寺池が景勝地だったことです。この池は武蔵野市にある井の頭池、杉並区にある善福寺池とともに武蔵野三大湧水池とされ、江戸時代から多くの人がこの池に遊びに来ていたのです。三宝寺池周辺には厳島神社、石神井城跡など由緒正しい史蹟があります。石神井城は室町時代に豊島泰経が治めていましたが、太田道灌によって攻め滅ぼされ、現在では城跡のみが残されています。彼の最期に後を追って三宝寺池に身を投げた二女照姫の悲劇は多くの人たちによって語り継がれ、今でも毎年4月の第4週目の日曜日に照姫まつりが開催されています。 1930年には風致地区に指定され、三宝寺池の東側にはあらたに人工池である石神井池を整備、1959年に石神井公園としてオープンしました。三宝寺池は三宝寺池沼沢植物群落として国の天然記念物に指定されるなど自然の野趣にあふれる池であるのとは対照的に石神井池は別名ボート池と呼ばれ、池周辺には野球場、テニスコート、プール、芝生広場、野外ステージなどが整備されています。私は杉並区内の高校に通っていたので、放課後はよく自転車で遊びに来て、仲の良かった女子とボートに乗って遊んだりした記憶があります。 石神井川沿いを歩くのもおすすめです。川沿いに遊歩道が整備され、毎年春の桜の季節には桜並木にあふれんばかりの花見客でにぎわいます。
【関連記事】
- 92位に転落!代官山が“住みたい街”ではなくなった理由…空きが目立つテナントには100均も!不必要なオシャレさなのに地価高騰
- なぜ人口増? 美しいビーチ「サザンでは聴くけど」…茅ヶ崎に人が集まる理由 東京まで乗り換えなし1時間弱! 中古マンション4000万円台から
- 寝過ごすと着く駅「小田原」には何があるのか…海も山も温泉もすべてを手に入れ駅徒歩圏新築戸建て4000万円の「最後の楽園」
- 目黒線の終点には何が…東大卒不動産評論家「宗教臭漂うムサコの住むくらいなら日吉住め」相場は普通より10~15%割安でアクセス抜群
- 中央線の奥の方「立川駅」には何があるのか…東大卒不動産評論家「再開発に沸く駅周辺物件でも安い」中古マンションは坪単価270万円から