10月27日に迫る衆院選!「投票したい人がいない」「選挙カーがうるさい」との声も…名前を連呼せざるを得ない理由とは?
10月27日は衆議院議員選挙の投票日。昨今、投票率は50%台にまで落ち込んでいる状況です。選挙に行かない理由として「選びたい候補者や政党がない」が多く挙げられるものの、投票しない人が増えれば、特定の人々の意見だけが政治に反映されていくことになります。10月18日放送『CBCラジオ #プラス!』では竹地祐治アナウンサーが、中日新聞主幹の島田佳幸氏による記事を取り上げ、「投票先がない」という方に視点を変えた投票の方法を伝えます。 【画像】10月27日に迫る衆院選!「投票したい人がいない」「選挙カーがうるさい」との声も…名前を連呼せざるを得ない理由とは?
絶対選びたくない人を外す
「選びたい候補者や政党がない」との声が多いということは、今の政治や政治家に魅力を感じられない人が多いともいえます。 ただ島田氏によると、選びたい党や候補者がいなくても投票する人は「党や候補者は2種類しかない」と考えているとか。 それは「選びたくない党や候補者」と「絶対に選びたくない党や候補者」という2種類。 そのため「絶対に選びたくない党や候補者」は選択から外し「選びたくない党や候補者」を選ぶという行動です。
投票を呼びかける3つのパターン
この見解は消極的な選択方法のように思われますが、竹地はメディアで「選挙に行きましょう」と呼びかける側の立場で説明するのに、3つのパターンがあると語りました。 最もよくあるパターンは「とにかく投票し、国民としての権利を行使しましょう」「あなたの一票を政治が変えます」と、まずは投票を促すもの。 2つ目は「投票率が高い高齢者の世代に政治が配慮するため、若い人たちも投票に行きましょう」という、年代別の投票率の違いに訴えるもの。 そして、3つ目のパターンが島田氏が書いた「絶対に選びたくない党・候補者を外す」というもの。 山内彩加アナウンサーも、この3つ目の考え方に納得したようです。 山内「私たち若い30代ぐらいからすると、『ちゃんと(選挙に)行かないと若い人たちに良い権利がもらえなくなっちゃうぞ』みたいなことはわかるんですけど、やっぱり同世代はあんまり行ってないイメージがあるんですね。 でも、選びたくない人を選びなさいって言われたら、『その目線いいよな、確かに』って思いますよね。ひねくれ者でも(笑)」