スズキが10年先を見据えた技術戦略を発表。5つの柱を具体例も合わせて紹介
「小・少・軽・短・美」は、スズキの行動理念
スズキは製造からリサイクルまで「エネルギーを極少化させる技術」を実現し、世界中の人々に移動する喜びを提供しつつ、カーボンニュートラルな世界を目指す。2024年7月17日、その技術説明会がメディアに向けて行われた。 【写真はこちら】スズキ「エネルギーを極少化させる技術」の5つの柱。「小・少・軽・短・美」によるエネルギーの極小化はコストや資源リスクも少なくできる。(全3枚)
スズキは行動理念のひとつとして、「小・少・軽・短・美」を挙げている。スズキが作っているクルマは、移動する手段としてちょうど良いサイズのクルマ、軽くて燃費が良いクルマ、安全で必要十分な装備を備えたクルマ、言い換えれば、必要エネルギーが極少となる安全な小さいクルマだ。 例えば、日本/インド/欧州のいずれでも、スズキ車の車両重量は業界平均より200~300kg軽い。車両重量が200kg軽いと、そのぶん材料は少なく、製造時で20%、走行時で6%のエネルギーを削減できる。小さくて軽いクルマは、エネルギーの極小化に大きく貢献するというわけだ。 つまり、「小・少・軽・短・美」によるエネルギーの極小化は、電池や燃料、クルマ、そしてリサイクルの負担も小さくでき、結果としてコストや資源リスクも少なくできる。そこでスズキは、以下のようなエネルギー極小化に向けた技術戦略の5つの柱を発表し、会場では具体的な展示物も紹介された。
1)軽くて安全な車体
スズキが得意とする小さく軽いクルマは、走行時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ないだけではなく、製造に必要な資源や製造で排出するCO2も少なくでき、省資源やCO2削減に貢献してきた。そこで、安全で軽量な車体「HEARTECT(ハーテクト)」をさらに進化させ、軽量化技術によるエネルギーの極少化に取り組んでいく。 たとえば、軽乗用車のアルトは初代から7代目に進化するまで約200kgも車両重量が重くなった。それを8代目では全車で軽量化に取り組み、団結と譲り合いで120kgの軽量化に成功した。次期型の10代目では「Sライト」と呼ばれる走行・製造エネルギーの極小化に貢献する車両軽量化で、100kgの軽量化に挑戦する。