「理由も分からず知能検査受けさせられ…」女児のパンツを盗んだ男 2度目の法廷で語った言葉と事件の背景【後編】
「財産的な被害額は少ないものの、犯行の目的や態様、被害品の性質などに照らし、本件犯行の違法性を軽くみるとこはできない」とした上で「事件の背景にある自身の問題と向き合い、専門的な治療を受ける意思を示していること」などの事情を踏まえても、実刑判決が相当と結論付けた。 ■◇◇◇鑑別所で行われる「知能検査」とは 裁判の中で、Y男被告の父親が証言した、少年鑑別所で行われた「知能検査」とは、一体どのようなものなのだろう。 法務省などによると、保護観察中の人物に対しては、同意を得た上で、少年鑑別所による知能検査や心理テスト、面接などを行うことは確かにあるという。 対象人物の性格や特性を把握するのが目的で、検査から得られた結果は、保護司などの関係者や、場合によっては本人にも共有された上で、その後の処遇方針について検討するのに活用される。 ■◇◇◇大津の事件受け実施件数は増加見込み 今年5月に滋賀県大津市で、保護司の男性が、担当していた保護観察中の男に殺害される事件が発生して以降、国は、保護観察付きの執行猶予判決を受けた人物に対しては、原則として全員に検査を行う方針を打ち出していて、実施件数は、今後増加することが予想されている。 心理学の専門知識を持ち合わせた技官を擁する少年鑑別所では、図形や数字など非言語の設問による知能検査のほか、文章から情緒の特徴などを観察する性格検査など、様々なテストを実施することができ、時には、本人も知り得ない「心の闇」にたどり着くこともあるそうだ。 「ただ、専門的な検査を実施しても、全ては分からない。それはあくまで本人を知る上での一資料に過ぎない」 ■◇◇◇保護司との不和 発生したならば 過ちに手を染めてしまった人を社会生活の中で更生へと導くものは、やはり保護司と重ねる対話にほかならないという。 ではもし、保護観察中の人物と、保護司の「相性」が悪い場合には、どうなるのだろう。 「それは交代することになる。見極めが難しいところはあるが…。そもそも、保護観察の目的は『二人三脚での更生』なので、それに相応しい環境を整えることを行うのは、保護観察所の役割だ」 「そして保護司というのは、『地域の中で暮らす』ひとりの民間人のボランティアに過ぎない。活動する上で、地域の人たちとの関係性を重視していると思う」