着物がつなぐ家族の思い出 15坪から始まり上野で77年…惜しまれつつ閉店
日テレNEWS NNN
東京・上野で70年以上営業を続けてきた着物店が、惜しまれつつ閉店します。移転のために閉じる店内には、着物がつなぐ家族の思い出があふれていました。 ◇ お客さん1人1人と向き合う普段どおりの光景。それを貫いてきたからこそ… 常連客(60代) 「今にこの高い着物を買えるようになるぞって。今はたくさん買えるようになりました」 ──今までどれくらい? 常連客(60代) 「わからないですけど、たぶんマンション買えるくらい」 これほど長くお客さんに愛され続けてきたのかもしれません。 東京上野の呉服店「鈴乃屋上野本店」。この日、店に来ていたのは、30年以上、店に通い続けてきた常連客です。 30年以上通う常連客(60代) 「30年くらい前に買った着物を今年の春、着ました。ここで買った初めての着物。だから昔のこと思い出しました。母と買いに来たなーと、一緒に来たとき」
30年前に自分の給料で初めて買った、思い出が詰まったピンクの着物。その母は、今は入院していますが… 「着物着ると母が喜んでくれる。こんな年になって着物を着て、喜んでくれるの母くらいしかいない。また(母が病院から)帰ってきたら着物みせてあげようと」
1947年に誕生した「鈴乃屋」。従業員はたったの1人。15坪の2階建ての小さな店は戦後の混乱期を生き抜き、1964年に大規模改築。売場面積も4倍に。1990年には、現在の地上8階建てのビルが建つほどになりました。この成長を支え続けてきたのが…
「鈴乃屋」創業者 小泉清子さん(2006年) 「着物に明けて着物に暮れて。60年間、無我夢中で着物と一緒に歩んでまいりました」 2019年、100歳で亡くなった創業者、小泉清子さん。女性の経営者が珍しかった戦後、独自に販売ルートを開拓し、上皇后さまがお召しになる着物のデザインを担当。今日まで皇室とのかかわりを持ち、さらには着物学校を設立するなど、日本の和装文化を支え続けてきました。