むし歯のサインはデンタルフロスの状態でわかる? 歯科医師に聞く、子どものむし歯の初期症状
将来にわたっての健康な歯やきれいな歯並びは、子どものときの生活習慣やケアがカギを握ります。歯が生えてさえいれば、誰もがかかる可能性のあるむし歯。新江古田こばやし歯科クリニックの小林奈未子さんに、早期発見のポイントや治療について聞きました。『AERA with Kids 2024 秋号』(朝日新聞出版)から紹介します。 【図】むし歯のリスクが高いのはこんな子!チェックリストはこちら ■白くにごった歯は初期のむし歯の可能性も むし歯の原因としてよく知られているのが、ミュータンス菌です。この菌が口の中に残っている食べかすの糖分を栄養にして増殖し、強い酸を作って歯の表面のミネラルを奪います(脱灰)。しかし、通常は唾液の中に含まれるミネラルを取り込むことで、歯の表面はもとに戻ります(再石灰化)。「脱灰」と「再石灰化」、この二つのバランスが崩れ、ミネラルが奪われ続けると、むし歯となります。脱灰の症状について、小林歯科医師はこう言います。 「脱灰が進むと歯の表面が白くにごったように見えます。この段階で歯科医院に行けば、フッ素塗布やていねいなブラッシングだけで、再石灰化することもあります。一方、穴があいてしまうと削る治療をするしかなくなってしまいます」 初期のむし歯は自覚症状がなく、白くにごっているだけだと、保護者も見逃すかもしれません。 「デンタルフロスの糸部分がほつれると、むし歯のサインと言われています。また、3カ月に1回程度、定期健診を受けていれば、たとえ初期のむし歯ができても、早期なので削らない処置だけですむことが多いですよ」(小林歯科医師) ■むし歯のQ&A Q むし歯になりやすいのはどんな子? 脱灰と再石灰化のバランスは、唾液の量や質、歯の強さ、飲食の回数などによって左右されます。特にリスクが高いのが、ちょこちょこ間食をする習慣がある子です。食べたあとすぐに歯をみがけないときには、水やお茶を飲むだけでも予防効果があります。 Q 水やお湯がしみるのはむし歯だから? 歯の根が出て、神経が敏感になる知覚過敏のほかに、むし歯の可能性もあります。穴があいて、むし歯が神経に近づいているのかもしれません。特にお湯がしみる場合は要注意です。一度、歯科医院を受診することをおすすめします。 無料会員「AERA with Kidsメンバーズ」始まりました https://dot.asahi.com/aerakids/articles/-/238846 Q 乳歯のむし歯は治療しなくてもいい? 治療は必要です。乳歯に大きなむし歯があり、根の部分がうんでいると、永久歯が通常とは異なる方向から生えてくることがあります。また、むし歯によって乳歯が抜けると、あいたスペースに周囲の歯が近づき、将来の歯並びにも影響します。 Q 歯が生えていないところが痛いと言う… 一番奥の6歳臼歯が、歯ぐきを突き破って出てくる際の痛みかもしれません。子どもが違和感を「痛い」と表現している場合もありますし、歯肉炎になって歯ぐきが盛り上がり、上の歯と当たって痛みが出ているケースもあります。後者の場合、消毒したり軟膏を塗ったりして痛みを軽減します。 (取材・文/中寺暁子) ○小林奈未子/昭和大学歯学部卒。予防医療を軸とした新江古田こばやし歯科クリニック(東京都中野区)で、小児歯科を担当。中1、小4、小2の母。日本小児歯科学会専門医。
中寺暁子