“推し”へのファンレターを「自分の言葉」で書く方法 他人の感想を見る前に実践 語彙力より大事なコツとは?
アイドルと宝塚をこよなく愛する書評家・三宅香帆さんが、長年培ってきた文章技術を「推し語り」に役立つようにまとめあげた著書『「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない』から一部を抜粋・再編集し、「推し語り」のコツやヒントを3回にわたってご紹介しています。 【画像で確認】推しに対して「最高!」「やばい!」しか語る言葉が思いつかないとき、途端にオリジナリティーある感想に変える簡単な方法 2回目の本記事では、推しに感想を伝えたいとき、その言語化の前に必要なプロセスについて深掘りします。 1回目:「やばい」以外の“自分の言葉”で「推し」を語るコツ
■自分の言葉をつくるための3つのプロセス 仮に、推しにファンレターを書く機会があるとします。 推しの公演期間、5回はファンレターを書きたい。ということは、5回分のネタをひねりだしたい。ああ、でも5回分書けるような内容、思いつかないよ! そう思ったとき、SNSで他人の感想を見る前にこのプロセスを踏みましょう。 ① よかった箇所の具体例を挙げる ② 感情を言語化する ③ 忘れないようにメモをする つまり、①心を動かされた箇所の具体例を挙げる→②自分の感情を言語化する→③それをメモする、という順番です。
もちろんこの①~③のプロセスを踏まずにいきなり「書く」段階に向かってもいいですが、①~③を手早くできるようになると、書くことがとても楽になるので、習慣として身につけることをおすすめします。 慣れてくると、頭の中でぱーっと①~②ができるようになって、気がついたら③のメモを取りだし始めている! という状態になりますよ。 私の場合は、①~③を他人の感想を見る前にやってしまいます。 そして③まで終えたところで、人の感想を見始めます。本格的な感想を実際に書くかどうかは置いておいて、SNSを見た前に「書く前の準備をすべて終える」習慣があるんです。
たとえば書評家として面白い本に出会ったとき、あるいは自分の好きな宝塚の公演を見たとき、または好きな映画や漫画にふれたとき……とりあえず①~③のプロセスを一巡します。 そして自分の日記やX(旧Twitter)にがーっと感想を書いておく(このあと、ブログや記事のようなしっかりとした文章にするかどうかは、時と場合によります)。 この①~③のプロセスを終えておくと、あとでいきなり「●●について記事を書かなきゃ!」「なんか●●にファンレターを書きたくなってきた!」という機会があったとしても、メモを読み返せばいいので、大変ラクなのです。