名将オシム氏逝去…数々の語録になかった言葉…スポーツ表現に使われる“戦争用語”を忌み嫌った
サッカー日本代表のイビチャ・オシム元監督が死去したと、来日前まで指揮を執ったオーストリア1部のシュトゥルム・グラーツが1日に発表した。80歳だった。 2003年にジェフ市原(現ジェフ千葉)の監督に就任したオシム氏は、低迷していたチームをJ1リーグ戦の優勝争いに加わるまでに躍進させ、2005年のヤマザキナビスコカップでクラブ史上初のタイトルを獲得。卓越した手腕を見込まれて、2006年7月にはドイツワールドカップで惨敗を喫していた日本代表監督に就任した。 市原時代からのテーマ「考えて走るサッカー」を掲げて、代表チームを再建していた最中の2007年11月に急性脳梗塞で倒れて監督を退任。リハビリをへて療養生活を送っていたが、オーストリア・グラーツの自宅で帰らぬ人となった。いま現在にも多くの教訓を伝える、ウィットとサッカー愛にあふれた生前の「オシム語録」を追った。
「サッカーを遙かに超えた影響力を持っていた」
81歳の誕生日を直前に控えていたオーストリアから、突然の訃報が届いた。 グラーツ市内の自宅で療養生活を送っていたオシム氏の死去。1994年から8シーズンにわたって同氏が指揮を執ったシュトゥルム・グラーツは公式ホームページを更新し、クリスティアン・ジョーク会長が哀悼の意を表している。 「彼は素晴らしいコーチだっただけでなく、私が知り合った最も偉大な人物の一人でした。一緒に過ごした多くの時間を、私たちは決して忘れません。彼の言葉は永遠に私たちのなかに響き渡るでしょう」 ジョーク会長が言及したように、生前のオシム氏が残した言葉の数々は、人生と人間に対する深く、鋭い哲学的な洞察とウィットに、何よりもサッカーへの愛情に富んでいたがゆえに、市原監督時代から「オシム語録」として日本でも耳目を集めた。 例えば市原を率いて間もない2003年4月。チームに故障者が相次いだ状況を問われたときには、ちょっぴり皮肉も込められたこんな言葉を残している。 「ライオンに追われたウサギが逃げ出すときに肉離れをしますか? 私は現役のときに一度もしたことはない。要は準備が足らないのです」 肉体面と精神面の二面的なアプローチで低迷していた市原を改革していたなかで、肉体面で最低限のテーマにすえた「走る」が欠けていた選手たちへ浴びせられた強烈な檄。奮起した市原は時間の経過とともに「考えて走るサッカー」を実践し、最終的には3位だったものの、ファーストステージで優勝争いを演じるまでに変貌を遂げた。 ジーコジャパンがドイツワールドカップを戦った2006年6月には、中田英寿や中村俊輔、小野伸二ら攻撃的な選手が多かった中盤の構成を問われてこう返している。 「守備的な選手はいるのか? 水を運ぶ選手も必要だ」 中盤には水を運べる、すなわち献身的で、黒子に徹するボランチがもっと必要だと指摘されたジーコジャパンは惨敗。直後に代表監督を託されたオシム氏は、水を運べるうってつけの存在として鈴木啓太(浦和レッズ)を初陣から重用している。