「新NISA」をはじめとする投資の資産運用。仕組みまで理解している人はどれくらいいる?
新NISAは、2024年から利用できるNISA(少額投資非課税制度)の新制度です。新NISAという名前を知っている方は多くいますが、制度内容までしっかり理解しているという方は少ないのではないのでしょうか。 もしこれから新NISAを始めようか悩んでいる場合は、ほかの方が新NISAに月いくら使う予定なのかを参考にしてみるのもおすすめです。 今回は、新NISAの概要や認知度、新NISAを利用予定の方の投資予定額などについてご紹介します。
新NISAはどんな制度?
新NISAとは、2024年1月から開始したNISA(少額投資非課税制度)の新制度のことです。NISAという略称は「Nippon Individual Savings Account」の頭文字から名づけられました。 NISAの制度自体は、最長5年間は保有していても非課税となる一般NISAとして2014年から開始しています。その後、2016年には子どもの資産形成向けの「ジュニアNISA」(未成年者少額投資非課税制度)が、2018年には最長20年間非課税で保有できる長期の資産形成向けNISA「つみたてNISA」が始まりました。 しかし、2024年に制度が一新されてジュニアNISAは廃止され、一般NISAやつみたてNISAは新NISAで「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に変更されました。 新NISAの特徴は以下の通りです。 ・非課税保有期間に制限がない ・2枠の併用が可能 ・1年間で投資できる上限が成長投資枠は240万円まで、つみたて投資枠が120万円まで ・非課税で保有できる限度額が2枠の合計で1800万円、成長投資枠はそのうち1200万円 なお、成長投資枠は投資信託や上場株式など幅広い銘柄を選べ、つみたて投資枠の銘柄は金融庁の基準を満たした一定の投資信託に限定されている点も特徴です。一括で投資をするなら成長投資枠、長期的な資産形成が目的ならつみたて投資枠が向いているでしょう。