不安や葛藤も…それでも「能登に生きる」 能登半島地震から1年
TBS NEWS DIG Powered by JNN
地震により多くの被害が出て、さらに去年9月には豪雨にも見舞われた能登。大切な人のことを考え、この地を離れる決断をした方もいます。不安や迷いを抱えながら「能登に生きる」人たち。どのような思いで新年を迎えたのか、取材しました。 【写真を見る】「“人の笑顔”を撮るって一番いい」被災地の写真館 ■輪島の被災神社に家族連れ 初詣客「今年は去年の分まで」 ホラン千秋キャスター 「普段の風景とは違うのが分かりますね」 1日、被災した輪島市の重蔵神社には多くの初詣客姿が。そこで願ったのは… 初詣客 「今年、安全に家族と過ごせるように」 「(去年は)記憶ないくらい一生懸命であっという間だった。今年は去年の分まで、楽しく過ごせたらいいなと」 2024年、元日に起きた能登半島地震。 これまでに災害関連死を含み、504人が亡くなりました。 31日、井上貴博キャスターは石川県・珠洲市へ。 井上貴博キャスター 「その時のままですね」 震災直後から取材を続けてきた珠洲の町。どうしても訪ねたい人がいました。 井上キャスター 「ご無沙汰しています」 市町俊男さん。1年前、避難所だったこの場所で出会いました。 当時、珠洲市に押し寄せた津波。 市町さんはなんとか逃れることができましたが、義理の父親は亡くなり、自宅も全壊しました。 いまは家族3人、仮設住宅で暮らしています。避難所生活に比べれば楽にはなりましたが… 市町俊男さん 「ここに布団を2つ敷く。狭いながらも生活しています」 年越しは、市外にいる子どもや孫と過ごすことはできないそうです。 市町俊男さん 「もう、子どもは帰ってきませんので、帰ってきても寝るところもありません」 かつて住んでいた家は、今は解体され、この先珠洲の町に残るのか悩んでいました。 市町俊男さん 「子どもたちは『(金沢に)出てきたら?』と言うんですが、自分としては、まだ吹っ切られん。できるならここで…津波の来ないところがあればいいな」 ■仮設住宅で新年餅つき大会 住民に笑顔 1日、輪島市の仮設住宅の広場で行われた「餅つき大会」。