『「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために』(講談社)(講談社)
民主主義(デモクラシー)を「人間社会」の到達点として語る―菊谷 和宏『「社会」の底には何があるか 底の抜けた国で〈私〉を生きるために』本村 凌二による書評
【関連記事】
- パピルス学の第一人者、古代エジプトの社会を余すところなく生き生きと描き出す―ピーター・パーソンズ『パピルスが語る古代都市: ローマ支配下エジプトのギリシア人』本村 凌二による書評
- 「ジャパン・フィルター」で外来の文化、普遍的なものを独自に昇華―松岡 正剛『日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」を読み解く』橋爪 大三郎による書評
- 医療や教育から排除される周縁―吉村 智博『大阪マージナルガイド』磯田 道史による書評
- 災害時の流言とその社会的影響を解明し、情報発信の重要性を問う一冊―廣井 脩『流言とデマの社会学』五味 文彦による書評
- なぜ政治や社会運動に冷笑的な態度を取ったのか―富永 京子『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体』永江 朗による書評