標高1,660mあるのに「まるで砂浜のような山頂」が人気の「日向山」 幸運にも「雲海」が海のように出て…! 絶景レポ
下界でようやく木々が色づき始めるころ、標高の高い山々では冬が訪れ、標高の高い山々では雪山登山シーズンとなる。 ■【画像】頂上に広がる海を連想させる白いビーチ! 目の前には幸運にも雲海が広がり、幻想的で幽玄な景色が! 標高1,660mの日向山での絶景(写真をすべて見る) 夏が終わり、日中でも快適に過ごせるようになってくると「低山登山」がおもしろくなってくる。快適な気候の中歩くことができ、紅葉がまだ残る山を楽める。 今回は山頂から少し変わった景色の見える山を紹介したい。山にいるのに「海」を感じられるような場所だ。
■日向山(ひなたやま・標高1,660m)
日向山は、山梨県北杜市にある標高1,660mの山だ。南アルプスの北部に位置し、山梨百名山や甲州百山などにも選ばれている。 筆者が訪れたのは2023年11月初旬だったが、山中にはまだ紅葉が残り、色づく木々を楽しみながら歩くことができた。 紹介するのは矢立石登山口からのピストンコースで、所要時間は往復で約3時間のルートだ。
■紅葉が残る樹林帯を抜けて三角点へ
日向山へと向かう起点となる矢立石登山口付近には、林道の路肩に駐車スペースがあるが大きくない。朝7時に訪れたときには、全体のおよそ半分のスペースが埋まっていた。 満車の場合には尾白川渓谷駐車場を利用するのがおすすめ。ただし、その際は所要時間が往復で約2時間増えるため、早朝に到着するのがベターだ。秋は特に日照時間が短くなるので気をつけたい。 登山口からスタートし、色づいた紅葉が残る樹林帯を歩き標高を上げていく。所々に絨毯のように落ち葉が降り積もり、滑りやすい箇所があるため注意したい。 普段なら単調な樹林帯歩きだが、木々を見上げて色づく紅葉を楽しみつつ、落ち葉の吹き溜まりに注意しながら歩く必要もあり、思いのほか忙しい。紅葉する樹々の向こうには富士山が見える。日向山の山頂から富士山は西側に面しており、方角的に眺めることができないため、紅葉と富士山は道中から楽しんでほしい。
■三角点を通過して、お目当ての日向山山頂エリアへ
登山口から約1時間35分、ずっと続いていた登りの傾斜が緩やかになってくると山頂は近い。その前に立ち寄りたいのが三角点だ。登山道を歩いていると分岐があり、三角点の案内がある。分岐から1分もしないで到着できる。 シラビソが広がり、笹に覆われた樹林帯の中にひっそりと三角点がある。眺望はないので記念撮影を終えたら山頂を目指そう。山頂までは5分ほどだ。 樹林帯を歩いて山頂を目指してきたが、山頂エリアで眺望が開けるとともに山容の雰囲気はガラッと変わる。砂浜を思わせるような白い石が敷き詰められ、周囲には花崗岩が露出している。 山頂の西側のこのエリアは雁ヶ原(がんがはら)と呼ばれる場所で、このザレ場こそ「海」を感じさる場所だ。 雁ヶ原からは北杜市と八ヶ岳の眺望が広がり、まるで白い砂浜のビーチから山の景色を見ているような感覚を味わえる。訪れた時はうっすらと雲海が広がっており、より一層「海」らしさを感じられた。 山にいながら「海」を感じられる日向山山頂。だが、常夏の砂浜のように見えても標高は1,660mあり、晩秋ともなればしっかりと冷え込む。防寒対策はしっかりと用意しておきたい。