月100万円のがん治療、自己負担3割なら30万円だが…70歳未満・年収500万円の人が「高額療養費制度」で取り戻せる“驚きの金額”【医師が解説】
がん治療にかかる高額な療養費は大きな負担ですが、日本にはその負担を軽くするための公的制度がいくつかあります。なかでも「高額療養費制度」は、所得によって自己負担限度額が変わってくるため、ぜひ確認しておきたいところ。勝俣範之医師の著書『あなたと家族を守る がんと診断されたら最初に読む本』(KADOKAWA)より、いざという時に利用したい制度について、詳しくみていきましょう。
治療費の負担を軽く…高額療養費支給の条件をチェック
【登場人物】 ■教える人……勝俣範之先生 あらゆる部位のがんを診られる腫瘍内科医として日々診療にあたっている。 ■教わる人……編集者O 身近にがんに罹患する人が増えて、わからないことだらけで心配になっている。 編集者O(以下、O):治療費の負担を軽くできる公的な制度があるということでしたが、どんなものがあるのですか? 勝俣範之先生(以下、勝俣):まずは「高額療養費制度」です。これは比較的よく知られていて、だいたいどこの病院でがんの治療を受けても利用を勧められる制度です。海外ではこうしたものを聞いたことがありません。日本が誇る医療費の支払いに関するすばらしい制度の1つだと思います。 なお、ここでいう病院の窓口での支払額には入院時の食事代や差額ベッド代は含まれません。そのほかの支給条件については、[図表1]を参考にしてください。また、70歳以上と70歳未満の方では自己負担限度額も異なります。 O:仮に私が70歳未満だとして、年収が500万円、1か月の医療費が100万円、窓口での負担が3割だとするとどうなりますか? 勝俣:[図表1]に従って計算すると、自己負担限度額は8万7,430円です。窓口ではいったん30万円支払うことになりますが、差額の21万2,570円が高額療養費として戻ってきます。
「高額療養費遺制度」はいつ、どのように申請すればいい?
O:それは大きいですね。どのように申請すればいいのですか? 勝俣:基本的には、ご自身が加入している健康保険組合や市町村国保などの公的医療保険の窓口に高額療養費の支給申請書を提出することで支給が受けられます。 O:申請したらすぐにもらえるのですか? 勝俣:だいたい受診した月から3か月程度かかるものと思ってください。というのも、高額療養費は申請後に医療保険機関で審査したうえで支給されるのですが、この審査は病院などから医療保険へ提出する診療報酬の請求書(レセプト)の確定後に行われるので、ある程度時間がかかってしまいます。 もし、至急に医療費を支払うのが困難なときには、無利息の高額医療費貸付制度もあります。貸付の条件などはご加入の医療保険によって異なりますので、問い合わせていただきたいと思います。 O:なるほどです。ところで、多数回該当というのは、なんでしょうか? 勝俣:過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から自己負担額の上限が引き下げられることですね。さきほどの例なら、1か月4万4,400円になります。
【関連記事】
- 残業+パワハラでうつ病→障害年金月7万円で暮らす59歳・独身男性の絶望…同居する年金月13万円・88歳母の“異変”に思わず「もう、なにも考えられない」【FPの助言】
- 「年金の受取額が月9万円?さすがに嘘だろ」大学院卒の55歳会社員、年金事務所で憤慨も「恥ずかしい勘違い」に意気消沈のワケ【CFPの助言】
- 1億円超の白金タワマンに住まう「世帯年収2,000万円の50代共働きパワーカップル」…家賃20万円の格落ち・埼玉低層マンションへ転居を決めたワケ
- 「うちはパワーカップルだから安心ね」と思ってたのに…42歳妻を襲った45歳・最愛の夫の死。年金事務所で知らされた〈衝撃の一言〉に絶句したワケ【社労士が解説】
- 悔しすぎます…世帯年収1,600万円の50代共働き夫婦、54歳妻が「住宅ローンの繰り上げ返済」を大後悔。“自慢のタワマン”を泣く泣く売却したワケ【FPの助言】