最強感のあるクロカン四駆だって無敵じゃない! 後悔しない悪路遊びのコツとは
悪路遊びをする前に気をつけたいこと
都市型のクロスオーバーSUV全盛の今日このごろですが、より本格的なクロカンモデルとしてスズキ・ジムニーやジープ・ラングラーも人気を高めています。とくにジムニーについては、2018年のフルモデルチェンジからずいぶん時間が経っているにもかかわらず、いまだに納期まで1年レベルになっているという話もあるほどです。 【画像】急な斜面を難なく走行するスズキ・ジムニー(4代目)などの画像を見る さて、こうした本格クロカンがもつ最大のストロングポイントといえるのが、巷にあふれるSUVとは一線を画すオフロード性能でしょう。4WDに切り替えるのはもちろん、トランスファーでローレンジを選べば、そこらのSUVではスタックしてしまうような厳しいオフロードでもヌルヌルと走破することが可能となっています。 筆者が若かりしころ、日本ではクロカン四駆がブームとなっていましたので、せっかく本格クロカンマシンを買ったら、一度は悪路を走ってみたいと思うかもしれません。とはいえ、圧倒的なオフロード走破性を満喫できる悪路にチャレンジするときには気を付けるべきことがいくつかあります。 もっとも重要なのは、ソロ(ひとり)で悪路にチャレンジしないということです。 ネット情報を探れば、オフロード的な走りが楽しめる林道などの情報を入手することは可能でしょうが、しかしリアルなオフロード走行のテクニックまで身につくわけではありません。スタックしたときに協力してくれる仲間がいないと、にっちもさっちもいかなくなったときに“詰んで”しまいます。 適切なアドバンスができ、ときにはウインチなどを使って助けてくれるベテランといっしょにチャレンジすべきでしょう。そもそも初心者が、いきなり悪路をクリアできるほどクロカンは甘くないと肝に銘じておくべきです。
クルマに頼りすぎるのは禁物!
その意味で、おすすめなのは各地にある常設オフロードコースを利用することです。 こうしたコースであれば、ひとりで出かけたとしてもスタッフが助けてくれるでしょうし、スタッフのアドバイスに従って、エリアなどを選ぶことで徐々にテクニックを身につけることも期待できるからです。 実際、筆者もオフロードデビューは常設コースでした。オフロードに慣れたベテランの先輩にライン取りなどを教えてもらいながら走ったのですが、それでもスタックしてしまいコーススタッフに救助してもらったという苦い思い出があります。初心者がソロで悪路走行にチャレンジするというのは非常にリスキーだといえるのです。 タイヤをマッドテレーンタイプに換えたり、サスペンションを強化したりするなど悪路走破性を高めるカスタマイズはさまざまありますが、初心者がいきなり高度なカスタマイズをするのも避けたほうがいいでしょう。ウインチを備えたとしても、どこにワイヤーをかければいいのかわからないのでは宝のもち腐れになってしまいます。 カスタマイズだけでなく、ドライブモードが選べるクロカンマシンであれば、そのセレクトにもこうした考え方を活用してほしいと思います。 筆者の経験になりますが、三菱のピックアップトラック「トライトン」をオフロードコースで試乗した際、最初はノーマルモードで走り、そのモードでは走破性が足りないと感じてから「グラベル」モードに切り替えるようにしていました。 グラベルモードでも前に進まないような難しいセクションでは「マッド」モードを選び、それでもタイヤがスリップしてしまうときには、4WDをローレンジに切り替え、「ロック」モードを利用するといった具合で、徐々にレベルアップさせていったのです。脱出性能を高めたロックモードを“保険”として残しておくことという狙いです。 クルマの性能が高すぎるからこそ、自分の実力ではどうにもならない深みにハマってしまうこともあり得るのが、昨今のクロカンマシンです。気がつかないうちに愛車に無理をさせてしまうと、最低でもスタック、最悪は横転してしまうこともあるかもしれません。 悪路走行においてはハンドルやアクセル操作だけでなく、どこを走るかを考えるライン取りも重要です。そうしたテクニックは一朝一夕で身につくものではありません。愛車を傷めてしまわないよう、少しずつ経験を積んでいくことが重要といえるのではないでしょうか。
山本晋也