ドライアイで悩む人必見! 新しい治療法「IPL治療」の効果や注意点を医師が解説!
「ドライアイ」は、単に目が乾いた状態だけを指すのではなく、治療の対象になる病態なことをご存じですか? ドライアイの治療法にはいくつかあり、その中でも新しい治療法である「IPL治療」は、光エネルギーを用いてドライアイの症状を緩和する画期的な方法です。今回は、IPL治療の効果や従来の治療法との違いなどについて、「CS眼科クリニック」の宇井先生に解説していただきました。 【イラスト解説】目の周りにできる“白いブツブツ”の正体と原因 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
ドライアイとは?
編集部: ドライアイとは、どんな状態ですか? 宇井先生: 私たちの目は、泣いていないときでも涙で覆われています。涙のことを専門用語で「涙液」というのですが、涙液の安定性が低下し、様々な眼症状が出る状態をドライアイと言います。涙は1%の脂(油層)と99%の水(液層)で構成されているので、ドライアイも「水が足りないタイプ(涙液減少型)」と「脂が足りないタイプ(蒸発亢進型)」の2タイプに分類されます。 編集部: 具体的に、どのような症状が出るのでしょうか? 宇井先生: ドライアイという名前の通り、目の乾燥が多いのですが、ほかにも下記のような症状も表れます。特に、症状は朝に出やすいと言われています。 ・ごろごろするといった異物感 ・目が疲れる(眼精疲労) ・痛みや刺激感がある ・涙目になる ・灼熱感がある ・かゆい ・充血しやすい ・朝、目があけにくい 編集部: ドライアイになりやすい生活習慣はありますか? 宇井先生: ドライアイを引き起こす生活習慣には、様々なものがあります。特に「スマートフォンやパソコンの使い過ぎ」「コンタクトレンズの長時間利用」「エアコンなどで乾燥した場所に長時間いる」「瞬きが少ない」などが原因となります。こうした状態が続くと涙が蒸発しやすく、目の表面の細胞が傷つきやすくなるのです。また、目の表面が傷ついていなくても症状が出ることもあります。 編集部: ほかにも、ドライアイの原因はありますか? 宇井先生: 水が足りないタイプのドライアイは、涙を作る涙腺の機能低下などによって涙の量が不足することで起きます。加齢をはじめ、「シェーグレン症候群」などの自己免疫性疾患、薬物アレルギーによる「スティーブンス・ジョンソン症候群」といった病気などが原因として挙げられます。 編集部: 脂が足りないタイプの場合はどうですか? 宇井先生: 最近の研究で、「脂が足りないタイプのドライアイが全体の86%以上である」ということがわかりました。つまり、成分の1%である涙の脂が大切ということです。その脂を出すのが、上下のまぶたにある「マイボーム腺」です。マイボーム腺の働きが悪くなっている状態を「マイボーム腺機能不全」と言います。