なぜAI分野がノーベル物理学賞を受賞できたのか? 人工知能(AI)のブレークスルーを生み出した複雑物理系の理論
2024年度のノーベル物理学賞、ノーベル化学賞がともにAI関連の受賞であったことは驚きをもって伝えられた。なぜAI関連の受賞が相次いだのか? 人工ニューラルネットワークの概念を確立し、深層学習(ディープラーニング)の発展に大きく貢献したプリンストン大学名誉教授のジョン・ホップフィールドとトロント大学名誉教授のジェフリー・ヒントンのノーベル物理学賞受賞の画期性とは。その背景には、まず2021年度の「複雑物理系」のノーベル物理学賞受賞があり、今回の受賞はそれと関連して分野を越境してもたらされたものであると日本における複雑系・カオス理論研究の第一人者の津田一郎氏は分析。3回にわたって解説記事をお届けする。(全3回の#1) 【写真】この記事の写真を見る(4枚) ◆◆◆
「最近のノーベル物理学賞は攻めている」。複雑物理系に次いで2024年度は人工知能に
2024年度のノーベル物理学賞は近年の人工知能(AI)の爆発的な発展の基礎を作った人工神経回路網(ANN)の研究が対象になった。巷では、「最近ノーベル物理学賞は攻めている」という感想が聞かれる。 2021年度は「複雑物理系」に与えられたことは記憶に新しい。スピングラス理論、気象から気候変動への時間空間スケールを超えた複雑な秩序形成を基盤にした研究に物理学賞が贈られた。この年も従来の素粒子・宇宙分野、物性分野をほぼ交互にという“鉄則”を破った受賞だった。 ただし、我が国における報道は「日本人がノーベル賞をとった」、「気候変動がノーベル賞をとった」の一点張りで、ノーベル賞委員会(以下、委員会)の発表を完全に無視したものであった。委員会は記者発表用、一般向け、専門家向けの3種類のレポートをノーベル賞発表と同時にネット配信している。当日のオンライン配信の記者発表と共にそれらのレポートを読むと、2021年度の受賞対象が複雑物理系(Complex Physical Systems)であることが一目瞭然であった。カオス研究や複雑系研究での盟友である金子邦彦とメールで喜びの感想を交換したりもした。