地域によってこんなに違う!?知られざる愛媛の「お雑煮」を調査
あなたの家庭ではどんな味?各地の雑煮事情
ほかにも、番組スタッフが集まり県内各地の雑煮文化をリサーチ。スタッフそれぞれに聞いてみると…松前町在住のスタッフの自宅では、砂糖を使わず塩だけで味付けした塩あん入りのお餅が入った雑煮!すまし仕立てで具材は大根だけです。
福岡市出身のスタッフはあご出汁のすまし汁をベースにブリ・鶏肉と具沢山の雑煮!
母親が西条出身のスタッフは、昆布だしのすまし汁に具在は白菜だけ。香りづけに、ゆずの皮を煮詰めた「ゆねり」を入れるんだそうです。
チーム南予は… 清家アナ: 「じゃこてん・かまぼこが入るのが定番」 練り物が欠かせないとのこと。 植田記者: 「じゃこてんかまぼこがないと買い忘れたぞーって大ごと」 ほかにも… 滝口記者: 「うちは白菜とニンジンとすまし汁とお餅、あと鶏肉」
今治の漁師町で 伝統的に食べられる“幻の貝”
ところ変われば、家庭も変われば…続いて向かったのは、しまなみ海道の大島。高級食材を使った雑煮が島で伝統的に食べられていると聞いて訪れたのは、漁協が運営するレストラン「能島水軍」です。 水槽には、この時期おせち料理用に注文が増えるというタイやサザエ、イセエビが並びますが…島の雑煮に使われる食材とは。
宮窪の漁師: 「もう全然獲れなくなって幻の貝です」 それがこちら!地元の漁師も“幻”という瀬戸貝です。殻を開けると中には白く輝く大きな身が。 県漁業協同組合宮窪支所 関洋二組合長: 「子どもの頃から雑煮には必ず瀬戸貝が入っとったわいね」 女性スタッフ: 「瀬戸貝を入れるのが宮窪流です。毎年正月には絶対食べます」
島近くの漁場で豊富に獲れていたことから宮窪流の雑煮として広まったといわれる「瀬戸貝入りの雑煮」。醤油、みりん、酒などで薄めに味付けした出汁に白菜やニンジン、魚の身を…そしてそこに瀬戸貝を入れ、数時間煮た貝の風味が広がる雑煮です。 大島周辺の海で潮どまりの時間帯に限られた漁師しか獲ることができない瀬戸貝。 県漁業協同組合宮窪支所 関洋二組合長: 「昔は山ほどあったんやけど、ものすごく少なくなって貴重な貝になった。瀬戸貝小屋いうて5つも6つもあった」
海の環境の変化とともに水揚量が減少し、今では牡蠣の2倍以上の価格で販売される貴重な貝だといいます。その貴重な貝を使った雑煮の味は。 三宅記者: 「身がプリップリで、噛めば噛むほど口の中に磯の香りが広がります。はぁ~うまい」 時代を超えて受け継がれる各地域、各家庭の雑煮。今を生きる私たちがまさに、その伝承者なのです。以上、2025愛媛の知られざる雑煮調査でした!