地域によってこんなに違う!?知られざる愛媛の「お雑煮」を調査
南海放送
新年を祝うのに欠かせない料理と言えば「雑煮」です。辞典で調べてみると…「餅に具をあしらった汁物。地方により具はさまざまで、仕立ても澄まし汁・味噌汁といろいろ。主として正月の祝い膳に用いる」とあります。 こちらチャンネル4のスタッフがこの正月にそれぞれの家庭で食べた雑煮の写真ですが…愛媛県内だけでも、所変われば雑煮も全く別物のようです。
今回調査に当たるのは伊予市出身、雑煮の具材は大根とカイワレ!水口調査員と、石川県出身で小豆が入りのぜんざいが雑煮だという三宅調査員の2人! まず向かったのは、松山から車で1時間30分、四国の最も西に位置する伊方町におととし8月に誕生した佐田岬半島ミュージアムです。
髙嶋賢二館長に、伊方町の雑煮文化を聞いてみると… 髙嶋さん: 「各お家でちょっとずつ違うんですけど、例えば具の中にイカとかサザエとか磯物を入れて、それをハガタメといってそういうのを入れるんだという おうちもあったり、エソの切り 身を入れるんだっていうおうち があったり色々個性的ですね」 水口調査員: 「やっぱり海に近いので海産物、魚やそういったものが多いんですか?」 髙嶋さん: 「そうですね。きょう行くお宅も多分そういう地区だと思うんですけど。私、香川県なんで…白みそ仕立てであんもちが入るっていうお雑煮がふつうだったのでなんていうんでしょう…えーっていうか、おーっていうか…」 香川出身の髙嶋さんが、思わずうなってしまうような雑煮とは…?!
伊方町塩成地区は具材がゴロゴロ!おでん風
塩成地区に住む緒方二三子さんに教えてもらいました! (こちらが?) 緒方さん: 「自慢のお雑煮です。大根、ニンジン、おいもさん」 (おお大きい!) 緒方さん: 「おでんみたいでしょ?」 (本当に!おでんの大根みたい)
こちらが緒方家の雑煮。とにかく1つ1つの具材が大きいんです。 緒方さん: 「お正月なので丸く丸ごと入れた方がいいよってことで、このぐらいの大きさになるように育てていたそうです」 昆布といりこでとった出汁の中には、ご主人が育てた大根にニンジン、ご近所さんからおすそ分けされた里芋など野菜がたっぷり。 Q.お醤油とかは入らない? 緒方さん: 「少し入れてるんですけどこれからメインのものを入れるので、その塩分によって味が変わるので薄く」