ルール決めてる?子どものスマホ利用トラブル 小学生に多い「ゲーム課金」 中高生は「化粧品・サプリ」定期購入で 課金は150万円の事例も 「親自身のセキュリティー認識の緩さ」も課題
夏休みになって子どもだけでスマホを使う時間が増える…という家庭も多いのではないでしょうか?スマホ利用の低年齢化が進んで、知識や経験が不足したまま、トラブルに巻き込まれてしまうケースもあるようです。 【写真を見る】ルール決めてる?子どものスマホ利用トラブル 小学生に多い「ゲーム課金」 中高生は「化粧品・サプリ」定期購入で 課金は150万円の事例も 「親自身のセキュリティー認識の緩さ」も課題 ■「まわりはみんな持ってる」小学生は半分以上、中高生は9割超 ネットの利用で自分専用のスマホを使う子どもはどれくらいいるのでしょうか。2023年度に広島県が調査した結果によりますと、小学生では55.6%と半数を超え、中学生では90.6%、高校生は98.5%と9割を超えています。いまやスマホは子どもたちにとっても身近な存在です。 中学1年生 「ほとんどまわりはみんなスマホを持っています。友だちとLINEがしたいのと、外でもゲームがしたくて…」 父親 「中学生になると親の管理が、目が届きにくくなるので、小学6年のうちに正しく使えるよう練習期間をという意味で6年生で買った」 小学3年生 「(Q・いつ買ってもらった?)小学1年生」 母親 「留守番が多いので。TikTok見たり、YouTube見たり」 小学6年生 「(Q・スマホ持っていますか?)はい。親と連絡取れるから」 小学6年生の母親 「本を読んだりマンガ見たりとか、あとは友だちとの連絡…」 ■子どものSNSトラブル 小学生で多いのは「ゲーム課金」 低年齢化するスマホの利用で心配なのがトラブルです。2023年度に広島県消費生活相談窓口に寄せられたSNSやインターネットをきっかけとした消費者トラブルで、未成年の相談件数は239件ありました。窓口に相談していないケースもあるため、実際にはさらに増えると考えられます。 広島県消費生活課 岡田和美課長 「小学生ではオンラインゲームの課金に関する相談が多い傾向がある。中学生や高校生になると化粧品やダイエットサプリなどの健康食品に対する定期購入の相談が多く寄せられる」 小学生で最も多いトラブルが「ゲーム課金」です。保護者の知らない間にオンラインゲームで子どもが無断で課金したという相談です。高額な課金として小学生で約50万円、中学生では約150万円の事例があったいうことです。
【関連記事】
- 突然スマホに届いた領収書「見知らぬゲームに課金17万円」“Apple ID” 乗っ取られたか 番組スタッフも被害 “不正利用” の実態と対処時の “落とし穴”
- ”SNS型ロマンス詐欺”で男性が1310万円の被害 「ちなみに普段投資はされていますか?」のメッセージきっかけに 広島
- ”SNS型ロマンス詐欺”で男性が1310万円の被害 「ちなみに普段投資はされていますか?」のメッセージきっかけに 広島
- 9歳の女の子死亡 なぜ精神科医は「観賞用」スポーツカーを時速120キロで走らさせたか…裁判で語られた “理由”
- 猛暑で多発する “突然の爆発”「携帯用扇風機」は強い衝撃きっかけに 涼しくなるはずが猛暑で使うと逆効果!? モバイルバッテリーも “爆発” に要注意 炎天下の車内に放置NG