【家族の絆】「家電の操作もできなかった」実家を離れてからの親との接点は孫と病気だった~その2~
取材・文/ふじのあやこ 一緒にいるときはその存在が当たり前で、家族がいることのありがたみを感じることは少ない。子の独立、死別、両親の離婚など、別々に暮らすようになってから、一緒に暮らせなくなってからわかる、家族のこと。過去と今の関係性の変化を当事者に語ってもらう。 * 株式会社LIFULL seniorでは、「親と話したい“親の今後”にまつわる話題」に関する調査(死後調査・実施日:2024年7月2日~7月6日、有効回答数:両親またはどちらかの死を経験した40歳以上の男女260人/生前調査・実施日:2024年7月2日~7月6日、有効回答数:両親またはどちらかが健在の40歳以上の男女293人/ともにインターネット調査)を実施。親の死を経験した人を対象に「親が生前のうちに十分に話し合えなかった話題」を聞いたところ、「特になし」と回答したのは2.7%に留まった。次に親が健在の人を対象に「“親の今後”について十分に話し合えていると思う話題」について聞いたところ、「特になし」と「健康状態」の2つが最も多かった(ともに34.5%)。続いて親が健在の人を対象に「親の今後について十分に話せていない話題がある理由」について聞くと、「話を切り出すタイミングがわからない」(27.3%)、「具体的に何を話せばよいかわからない」(25.9%)、「親が将来の話を避ける」(25.6%)が上位となっていた。 今回お話を伺った真由美さん(仮名・45歳)は社会人になって実家から離れ、そこから転職での上京、結婚があり、実家に帰省することは年に一度程度になっていた。 【~その1~は関連記事から】
里帰り出産で母親は「一生分甘えろ」と言ってくれた
結婚からほどなくして真由美さんは妊娠。真由美さんは里帰り出産を希望し、この期間が実家を離れてから一番長い期間の帰省となった。 「東京での暮らしは転職からなので、そこまで親しい人もいないことから里帰り出産をすることにしました。結婚を機に仕事の雇用形態を変えていて、妊娠の時期はしっかりと休もうと考えていたので。 切迫流産となってしまったことで、実家では安静状態でほとんど親に頼りっきりだったんですが、母親は『今こそ一生分甘えろ』と言ってくれて。実家では負担なく過ごすことができました」 産後は義両親のこともあり、1か月に満たないときに東京に戻ることに。母親は元気で送りだしてくれたという。その後も年に一度の1、2泊の帰省や、両親が東京の真由美さん家族の家に遊びに来てくれるという関係を続けていた。 里帰り出産の次に長く実家に帰省したのは、母親が病気で入院することになったときだった。 「結婚して子どもが生まれたら、義実家との関係がより密になって、自分の実家との関係が疎遠になっていきました。でも、それが結婚したということなのかなと、昔の考えが私のときはまだあったんです。実家に帰るときも夫が一緒なので、暮らしていた頃のように実家で過ごすことはできません。だから、母親が入院したときには実家のことが全くわからずに戸惑うことばかりでした」