「テレビ局」と「Netflix」アメリカではどちらがより多くテレビで視聴されている?
この記事をお読みの方の中でも、『家のテレビをチューナーレステレビに変えた』『テレビは家にあるけれど、実際に視聴しているのはYouTubeやNetflix』という方は少なくないのでは? 【画像でわかる】Amazon「Fire TV Stick」でできること9選 実は動画視聴以外もいろいろできる! よく「テレビ離れ」が議論される際、比較されがちなのは「テレビ」と「スマホ」。しかし、実際にはコネクテッドTVが普及したことで「テレビで視聴されるコンテンツもYouTube配信などに置き換わっている」ことを肌で感じている方も多いはず。 「テレビ視聴時間」だけに計測対象を絞った際、テレビ局の番組はいまでも見られていると言えるのでしょうか? アメリカのテレビ視聴行動に関する調査結果が、この疑問に対する興味深いアンサーを出しています。今回はアメリカの視聴データを参考に、テレビ視聴行動「だけ」を参考にした際、いわゆる「テレビ」とストリーミングはどちらがより多く見られているのか解説します。
「テレビ局」と「ストリーミング」はどちらが勝っている?
まずアメリカのテレビ放送はCBSやABCに代表される局と「独立系(ケーブルテレビ)」の2つに分けられます。 今回の記事では「(※アメリカの)テレビ局」と総称する際は、ABCなどの局とケーブルテレビをどちらも指すものとします。そしてアメリカの「テレビ局」の、テレビ視聴行動における視聴割合は47.7%(2024年6月時点)であり50%を切っています。
これは米メディア測定会社ニールセンが2024年7月に発表したテレビ経由のストリーミング視聴時間に関する調査です。 ・ブロードキャスト(※ABCなど):20.5% ・ケーブルテレビ:27.2% ・ストリーミング(※Netflixなど):40.3% ・その他:12.0% 調査によると、2024年6月のストリーミング利用時間はテレビ利用時間に対して40.3%。つまり、アメリカでは「テレビ自体は見ているけれど、実際に見ている人のうち40%以上はYouTubeやNetflixなどのストリーミングサービス」という結果になっていました。 ブロードキャストやケーブルテレビを合算した「テレビ局」全体では47.7%の視聴があるため、テレビをストリーミングが完全に逆転したとは言えません。しかし合算せずに個別に数値を見ると、アメリカで一番視聴されているのは「ストリーミング」であると言えます。 なおストリーミングの内訳に目を向けるとYouTube:9.9%、Netflix:8.4%であり、この2つのサービスは単体として見ても極めて高い視聴割合を保持しています。