同級生の結婚式が遠方であります。交通費や宿泊費の「お車代」をいただける場合と、いただけない場合で「ご祝儀」の金額を変えたいのですが、後から「ご祝儀」を渡すのは失礼でしょうか?
無理のない範囲で感謝の気持ちを伝える方法
遠方での結婚式は、新郎新婦も多大な費用を負担していることが多いです。そのため、ご祝儀額にこだわりすぎるよりも、「出席してお祝いすること」が最も大切だと考えましょう。 もし、ご祝儀額を調整する場合でも、誠意を示す工夫で新郎新婦との関係を良好に保つことができます。例えば、「お車代をいただいた場合は、メッセージ付きのお礼状を後日送る」「ご祝儀が少額の場合は、当日に心のこもったプレゼントを持参する」「家庭の事情で負担が大きい場合は、信頼関係がある場合に正直に相談する」などといった方法です。 結婚式は、新郎新婦にとって特別な日です。形式的なマナーを守りつつ、心をこめてお祝いの気持ちを伝えることが大切でしょう。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆親から結婚資金として「100万円」をもらいました。税務署に申告は必要ですか? 現金ならバレないでしょうか?
- ◆手取り17万、ご祝儀に「3万円」も払えません! 結婚式に参加だけするのってマナー違反ですか?
- ◆あまり仲良くない友人から「結婚式」に招待された! 欠席の場合も「ご祝儀」は渡すべき?
- ◆友人へのご祝儀に「3万円」用意していたら、妻に「渋沢栄一のお札は使っちゃダメだよ」と言われました。新紙幣のほうがいいと思ったのですが、なにか“マナー”があるのでしょうか?
- ◆妹の結婚式に夫婦で「5万円」のご祝儀を用意しました。妻に「1人3万円が常識でしょ?」と言われましたが、6万円だと割り切れるからダメですよね? いくらにすべきなのでしょうか?