ドリンクバーの水を「ペットボトル」に補充している人に遭遇!水くらいなら持ち帰っても問題ないのでしょうか?
飲食店のドリンクバーで提供される「水」を、こっそり自分のペットボトルに補充している人を見かけたことがあるという方もいるかもしれません。「水くらいなら持ち帰っても問題ないのでは」と思う方もいるかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか。 本記事では、ドリンクバーの水をペットボトルに補充して持ち帰る行為の問題点について解説します。 ▼セルフレジになったら「客に仕事をさせるのか!」と暴言を吐かれた! 仕事だし我慢するしかないの?
ドリンクバーは店内での利用が前提
ファミリーレストランのドリンクバーは、一定の料金を支払うことで、店内で対象の飲み物を好きなだけ楽しむことができるサービスです。このサービスは、利用者が自由に飲み物を選び、自分のペースで飲めるという手軽さが魅力ですが、基本的には店内利用を前提として提供されているものであり、それが通常のルールとして広く認識されています。 たとえ「持ち帰り禁止」といった注意書きが掲示されておらず、スタッフから特別な案内がなかったとしても、飲み物を持ち帰る行為が許されるわけではありません。このような行為は店舗のルールに反するだけでなく、状況によってはトラブルや法的問題につながる可能性もあります。 ■ファミリーレストランの利用において、ルール違反は退店を命じられる可能性も あるファミリーレストランの利用規約には、テイクアウトを禁止する旨が明確に記載されています。仮にこのルールを破り、持ち帰り行為をしてしまうと窃盗とみなされる可能性があります。 例えば、飲み物を水筒などに移し替えて店外に持ち出した場合、窃盗罪に問われることもあり得るのです。窃盗罪は刑法第235条で定められており、その罰則として、10年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。 また、店舗の管理権限に基づき定められた利用ルールに違反すると、重大な場合には退店を命じられることがあり、利用者はその指示に従わなければなりません。
食べ放題の飲食物持ち帰りも罪に問われる可能性がある
「食べ放題」や「飲み放題」は、決められた料金を支払うことで、指定された時間内に対象の飲食物を好きなだけ楽しめるサービスです。このシステムは、基本的に店内での飲食を前提とし、原則として提供された料理や飲み物をその場で消費することをルールとしています。 そのため、店舗の許可を得ずに飲食物を持ち帰る行為は、ルールに違反するだけでなく、窃盗罪に問われる可能性があります。飲食店でのルールを遵守し、利用規約に従った行動を心掛けることが重要です。 また、食べきれない量を注文したり取りすぎたりしないよう、適量を心掛けることもマナーの一環といえるでしょう。
【関連記事】
- ◆年間「5000円」の町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われました。正直払いたくないのですが、法的な拘束力はあるのでしょうか?
- ◆駅前でトラックが「桃」を売っています。安くても買わないほうが良いですか? 盗品か見分ける方法はあるのでしょうか?
- ◆終電間近の駅「すみません、300円だけ貸してくれませんか?」→善意でお金を貸したはずがまさかの「寸借詐欺」だった!?
- ◆フードコートでお弁当を食べていたら「持ち込み不可です」と注意されました。飲み物は注文したし、席はガラガラなので施設に不利益ではないと思うのですが…
- ◆注文したラーメンと一緒に持参した白米を食べていたら注意を受けました。注文はしているし、文句を言われる筋合いはないと思うのですが…。