昭和懐かしカーアイテム! 知っている人はオジサン確定…当時のドレスアップ記事担当者が厳選したグッズを実話を交えて紹介します
懐かしいと思ったらオジサン世代確定!?
平成から令和になって、クルマの小物グッズ、アクセサリー、装備も様変わりしています。最近のクルマは装備が充実し、キレイでさっぱりとした車内環境が望まれ、喫煙者も大幅に減ったことから、小物グッズ、アクセサリー、装備に対する考え方が、自動車メーカー、ユーザーの双方で大きく変化しています。今回は、かつて存在した懐かしいアイテムを紹介します。 【画像】いつの間にか姿を消した! 懐かしの「カーグッズ」を見る(全8枚)
昭和のクルマ好きは購入したら必ずカスタムしていた!
昭和の時代を思い出せば、カーマニアはクルマを買ったらステアリングを交換し、フェンダーミラーをドアミラーに付け替えるのが定番だった(もちろん鉄チンホイール全盛だからアルミホイールも)。 筆者もいすゞ「117クーペ」のステアリングをナルディのウッドステアリングに、フェンダーミラーも早々にセブリングのメッキ仕上げのドアミラーに交換したものだ。
コンパクトスピーカー
さて、昭和の時代に一大旋風を巻き起こしたカーアクセサリーの代表格を上げてみると、まずはセダンタイプのリアパーセルトレイに載せたコンパクトスピーカーがあった。オーディオ、音楽好きのドライバーならまずやっていた、車内で音楽をいい音で聴くための定番であり、ナカミチのヘッドユニット×外国製のブックシェルフ型スピーカーの組み合わせなど、かなり凝ったシステムを構築し、自慢していたものだ。 その理由は、今とは違い、当時の純正オーディオの音があまりにもショボかったことが挙げられる。が、現在ではクルマにハーマンカードン、JBL、マッキントッシュなどのプレミアムサウンドシステムが用意され、マツダのように純正オーディオの音質にこだわりまくっている例もあって、そうした車内オーディオシステムを組む人は激減(カーオーディオマニアを除く)。 そもそもブックシェルフ型スピーカーをしっかりと固定できるリアパーセルトレイを備えたセダンタイプのクルマが激減し、一般ユーザーの多くがハッチバック、SUV、ミニバンに乗っていることもあるだろう。
水中花シフトノブ
おそらくトラックドライバーからブームになった「水中花」の透明のシフトノブも天然記念物的過去の遺物だ。昭和初期から中期にかけてのクルマのミッションはマニュアルが基本で、だから交換しやすかった……ということもある。筆者も117クーペにナルディのウッドステアリングとともに、水中花、ではなくナルディのウッドシフトノブを付けて、そのひんやりとした手触りに満足していたものだ。