津久井やまゆり園の事件から8年、「自分らしく生きる」知的障害者の自立生活と支える人々 #令和の人権
2016年7月26日、神奈川県相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、入所者19人が次々と刃物で殺害される事件が発生し、日本中を震撼させた。犠牲となった人数の多さとともに社会に暗い影を落としたのは、加害者である元職員の男が「意思疎通が難しい」と決めつけた重度知的障害者を人間として見なかったこと、そして、そんな差別的な言動に共鳴するような意見がネットにあふれたことだった。しかし、重度の知的障害があっても意思疎通ができないなんてことはない。それどころか、地域で支援を受けながら自立生活を送る人たちがいる。彼らと支える人たちを取材した。(文・写真:ジャーナリスト・飯田和樹/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
決めるのは当事者
梅雨入りして間もない蒸し暑い6月下旬の日曜午前。断続的に雨が降る中、JR水戸駅に向かって走るバスの車内に、重度の知的障害がある小林大(ひろし)さん(35)がちょこんと座っていた。ときおり「すーわーるっ!」「おはようっ!」など他の乗客が少し目をやるようなボリュームで声を出したり、座席をリズムよくたたいたりしているが、動き回るようなことはない。隣に座るヘルパー、小森桂介さん(37)はその様子に気を配りながら、大さんが背負う茶色いリュックのポケットから財布を取り出し、バスの運賃を支払う準備をする。
この日、2人がバスと電車を乗り継いでやってきたのは、自宅から10キロ以上離れたショッピングモール。行き先を決めたのは小森さんだ。土日は散歩と称して、あちこちに出かけるが、この日はあいにくの空模様だったため、屋外を散歩するよりは屋内のほうがいいと考えた。 ショッピングモールに到着し、食事をとろうと3階にあるフードコートに向かう。お昼時ということもあり、家族連れを中心に大勢の人でごった返している。「うどんは?」「ラーメンにする?」。小森さんが店の前を通るたびに大さんに声をかけるが、反応は芳しくない。どこも気に入らないようだ。そんなことを繰り返していると、すべての店の前を通り過ぎて元の場所に戻ってきてしまう。しかし、小森さんがしびれを切らすようなことはない。あくまで決めるのは大さんだからだ。 何を食べるか決まらないまま、ショッピングモール内を行き来していると、大さんが「カレー」とつぶやいた。1階レストラン街のステーキ店のショーウィンドーにカレーがあったのでそちらに向かう。店の前で30分ほど待ち、席に案内されると、大さんは「カレー」と笑顔で言いながら満足そうにハンバーグカレーを頬張った。