漢方薬には即効性も、副作用もあるって知っていますか?【40代、50代・薬と上手に付き合う方法⑩】
西洋薬は即効性があるが、漢方薬は効き方が穏やか。漢方薬は西洋薬のような副作用がないと思っていない? しかしその常識、中には間違っている部分もあるようだ。そんな西洋薬と漢方薬の違いについて、薬剤師の鈴木素邦(そほう)さんに伺った。
漢方薬は即効性に優れている
最近では、西洋医学の病院やクリニックでも、漢方薬を処方するところが増えてきた。更年期症状の改善にも漢方薬はよく使われていて、人気が高いようだ。 ところで、皆さんは西洋薬と漢方薬の違いをきちんと把握しているだろうか? その違いとはどんなところなのだろう? 「西洋医学では、血液検査や画像検査など、さまざまな検査を通して具合の悪いところを特定し、その部分に対して治療します。 一方で、 東洋医学は病気だけを診るのではなく、その人の体全体、体質まで含めて総合的に判断して治療する医学です。そのため、病名がはっきりしない不定愁訴などの改善に適しているといわれています。こうした医学の背景の違いから、西洋薬と漢方薬をとらえるとわかりやすいかもしれません。 西洋薬は人工的に化学合成されたひとつの有効成分で構成されています。原因が特定できる病気や症状に対して強く作用します。 一方で、漢方薬は植物、動物、鉱物などから抽出した、自然由来の原料を組み合わせた薬です。ひとつの薬に複数の有効成分が含まれているため、さまざまな病気や症状に効くのが大きな特徴です」(鈴木さん)
一般的にいわれている漢方薬の印象は、西洋薬に比べて即効性がなく、効き目が穏やかで副作用もなくて安心ということではないだろうか? 「しかしながらそれは誤解で、漢方薬にも即効性があるし、副作用もあります。僕の感覚では、即効性という点では漢方薬のほうが実感しやすいものが多い印象です。 例えば、『芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)』は筋肉の過剰な緊張やけいれんを鎮めるとして、よく足がつったときの頓服(とんぷく)薬(※1)として使われます。この薬は即効性があります。 まれに息切れ、手足のしびれ、発疹などの副作用がある場合もあり、服用は症状があるときだけにとどめて、続けて服用しないなどの注意事項があります。 また、『五苓散(ごれいさん)』はめまいの改善に効果的な薬で、西洋医学では治療できずに困っているようなめまいが、これでピタッと治まることがあります。 特に、ドラッグストアなどで、医師の処方箋なしに購入できるOTC医薬品の漢方薬では、こうしたスポット的に使用するものが多いと思います」 ※1 頓服薬は決まった時間に定期的に飲むのではなく、発作時や症状が出て必要となったときに飲む薬のこと。