DX農業のトップランナー、栃木の企業「農家が困ったときの私たちでありたい」 全寮制で最先端スマート農業教育も、社長は30代の元銀行員
農業にもDX化の波が押し寄せている。栽培管理や環境への配慮、流通出荷などで、「持続可能な儲かる農業」への変革は、食糧問題や環境問題の観点からも待ったなしだ。こうしたDX化をサポートする企業が「誠和」(栃木県下野市)だ。もともとは農業用ハウスの建設などが主力だったが、近年は、DX栽培に必要な機械の開発や、最先端の栽培技術を学べる「全寮制」のスクール運営など、事業内容をどんどん広げている。2021年に代表取締役に就任した大出浩睦氏(38)に快進撃の秘密を聞いた。 【動画】なぜ事業承継が大切なのか専門家に聞いた。
◆農家をトータルサポート
――誠和の事業内容を教えてください。 設立は1971年で、今年で53年目です。 創業者は祖父で、その後親戚が2代目に就任し、3代目が私の父です。 私は2021年、34歳で4代目に就任しました。 誠和は、農業関係者向けの総合メーカーです。 設立当初は、農業用ハウスなどの機械設備を作るのがメインの事業でした。 そのうちに農業用ハウスの建設支援も始め、最近ではスマート農業といったDXが進む中、最新の技術を農家に伝えるための教育研修事業も開始しました。 「農家として独立したい」という方の就農支援や、作物の販売支援にも取り組み始めました。 要は、農家のトータルサポートをしている企業です。
◆わからないことだらけのなか、意地で成功させた新製品開発
――幼少期から家業を継ぐ意思があったのですか? 祖父や父から「いずれは継げ」と言われて育ってきて、反発した時期もありました。 言われた通りにやるのは嫌な性質なので、就職活動はすべて自分で決めてやりました。 でも、父からは何も言われませんでした。 大学で法律や経済を学び、卒業後は三井信託銀行に入行し、リテール部門に配属されました。 ――誠和に入社した経緯は? 銀行に入行して何年かすると、父から「銀行は30歳でやめて誠和に入れ」と言われました。 そのとき、私は銀行の仕事がとてもおもしろく、辞める気はなかったので、「40歳までは続ける」と反論して父と議論が続きました。 それでも結局、やっていた仕事のひと区切りがついた29歳で、覚悟を決め、納得して誠和に入社しました。 誠和に入社して最初の1年間は海外研修で、アメリカでの語学研修とフランスでの農業研修に行きました。 帰国後は営業に配属されるのかと思ったら、製造部門である研究開発部に配属され、部長となりました。 ――銀行から総合農業メーカーに入社して、戸惑ったことは? 分からないことばかりでした。 私が配属された当時、誠和は農業関係の総合メーカーであるにもかかわらず、新製品が出せない時期が続いていました。 父からは「この状況をなんとかしろ」との指示を受けました。 「誠和の第一の柱はメーカーなのだから」と。 農家を支援する製品を納品するのが第一の柱で、その延長に建築支援という第二の柱がある。 その次の段階として、教育研修や新規就労支援という第三の柱がある、ということです。