親友と息子の死によって導かれた「絆画」 亡きあの人が今も”生き続けた”世界を描く
元々は似顔絵作家だった男性が身近な人の死に接し、歳月を経た家族の思いを受け止めて描いた1枚の絵。そこから「絆画(きずなえ)」は始まった。 親友と息子の死によって導かれた「絆画」…亡きあの人が今も生き続ける世界を描く作者の思いに迫る 静岡
話してくれた気持ちに寄り添う
「絆画」と名付けられた絵画の個展が2024年7月に静岡県浜松市で開かれた。作品を手がけたのは愛知県に住む大村順さん。 大村順さん: 「絆画」というのは亡くなった人がいま生きていたらこうなっていたかもしれないという姿を遺族の方から話を聞いて1枚の絵にするというもの
この日、会場を訪れたのは大村さんに絆画の制作を依頼した広瀬和美さん。 娘が高校1年生だった4年前に亡くなった夫を中心に、3人で行くはずだった旅行やその先の未来が描かれている。 広瀬和美さん: 娘の生まれ年のワインを「20歳の誕生日の時に飲みたいね」と(夫と)話をしていて、その話を大村さんにしたら「20歳のお祝いをディズニーシーでやっている絵にしましょうか?」となって
大村さんは絆画を描く際、細かい技術以上に遺族との会話、そして気持ちに寄り添うことを大切にしていると話す。 大村順さん: 自分を信じて亡くなった大切な人のことを話してくれて、辛くても話してくれた内容はしっかり絵に込めて届くような形にはしたい 大村さんは「絵はずっと好きで、『物心ついた時から結構描いていた』と(親が)言ってた」と話し、それ故に「仕事というか絵描きになりたいというのがすごく強かった。それ以外は思いつかなかった」という。
27歳の若さで亡くなった親友
もともと似顔絵作家だった大村さんが絆画を描くようになったのは今から7年ほど前。27歳という若さで亡くなった親友の母親の一言がきっかけだった。 大村順さん: (亡くなって)5年経った頃に(親友の)お母さんが「こんなことになるのなら家族写真を撮っておけばよかった」という気持ちを知った。お母さんが(自分の描いた)絵を見て「息子が生きているみたい」と言ってくれたのを聞いて、こんなに喜んでもらえるのならこれをしっかりと仕事としてやっていきたいと思って始めたのがきっかけ