「子どもの読書離れ」を招く、意外とやりがちな親のNG行動
子どもなりの「楽しい読み方」を尊重する
子どもが読書を楽しめるようになってくると、保護者の方から「飛ばし読みをしているようですが、どうすればいいのでしょうか」といったご相談を受けることがあります。 そんなときに私がお伝えするのは「その子なりに読書を楽しんでいるようなら、自由にさせてあげてください」ということです。 子どもの成長を見守っていると「この子はもっとできるようになるはず」という期待から指導をしたくなることがあります。 しかしその期待が大きくなりすぎると、子どもにプレッシャーを与えかねません。 大人の期待による過度な指導は、子どもの楽しみを減らすことにつながり、読書離れを招く可能性もあります。 だからこそ心がけたいのは、子どもの「楽しい」を優先してとやかく言わないこと。子どもが安心して、自分なりに読書を楽しめる雰囲気をつくることです。 大人の視点から見れば多少は気になる部分があったとしても、子ども自身が楽しさを感じているようなら長い目で見守ってみてください。
【Case Study】子どもが飛ばし読みをしているのが気になってしまいます
<子どもなりの「読み方」「楽しみ方」を受け止めよう> 子どもが飛ばし読みをしていると、クセがつくのではないかと心配になるかもしれません。 しかし、もしも子どもがその読み方を楽しめているのなら、直そうとして無理やり指導をするのは悪手です。 なぜなら子どもに「〇〇しなさい」と言ったところで、子ども自身の意思がともなわなければうまくいかないことが多いからです。 ですから、たとえ子どもが、大人が理想とするような読み方をしていなくても、極力それを見守ってあげてください。 飛ばし読みをしているお子さんは、楽しそうではありませんか? 子どもの読み方が「普通はこんなふうに読むよね」という認識から外れていることも、あるかもしれません。しかし、どんなときでも「子どもがそんなふうに読んでいる」という事実をありのままに受けとめてほしいのです。 「飛ばし読みをしない」という理想の読み方を押しつけることは、「この方法で楽しく読み続けたい」という子どもの気持ちを折ってしまう可能性もあります。 そうは言ってもどうしても気になる……という場合は、読む本のレベルを下げたり、パンダ読みをしたりすることを、さりげなくおすすめしてもいいかもしれません。子どもなりの楽しみ方を尊重しながら、より良い方向を探っていけるといいですね。 本の読み方に、正解はありません。 大人は、書いてある内容を正確に受け取る読み方こそが「理想の読み方」と捉えがちなところがあります。 しかし、考えてみてほしいのです。自分なりに読み取った内容を手がかりにして、そこから自分なりの意味を受け取っていくことのほうが、実は大切だと思いませんか。
with online