新生ラグビー日本代表、見せつけられた世界標準との差。「もう一度レベルアップするしかない」
19―64の完敗。10月26日に行われたラグビーのリポビタンDチャレンジカップ・日本代表対ニュージーランド代表戦は、“王国”オールブラックスに実力差を見せつけられる形で決着した。序盤は健闘を見せて接戦を演じたものの、22分から5連続トライを奪われて前半を終了。後半も3トライを許した。11月には欧州遠征を行い、フランス、イングランドなどの強豪との対戦が控える日本代表が抱える今後の課題とは? (文=向風見也、写真=ロイター/アフロ)
王国が見せつけた認知度の高さ、そして現時点での実力差
試合が終わらないうちから、メインスタンドのファンはグラウンドに背を向けていた。 ちょうどメインスタンド上段の席に、ラグビーのニュージーランド代表のスター選手が座っていたからだ。 アーロン・スミス、デイン・コールズといった日本のリーグワンでプレー経験のあるレジェンドたちは、周りを取り囲む一人一人へサインを書いていた。 視線の先では、現役の通称オールブラックスで司令塔を担ったダミアン・マッケンジーが7本目のコンバージョンを決めていた。これで、日本代表は19―64で敗戦。直接対決の戦績を0勝8敗とした。 2024年10月26日、神奈川・日産スタジアムには6万57人もの観客が集まった。同じ日本代表のゲームでも、9月に行われたパシフィック・ネーションズカップ(PNC)の国内戦の平均入場者数の約4.5倍だ。 グラウンド外ではオールブラックスの認知度の高さが、グラウンド内では両軍の現時点での力量差が露見した格好だ。
「ディフェンスはアティチュードがすべて」の真意
日本代表は、序盤こそよく攻めた。ボールを持たない選手がパスのつながる方向へうまく回り込み、数的優位を作った。オールブラックスが本格的に目覚める前だったこともあってか、タックラーを引き寄せながらのパスでラインブレイクを重ね、それをスコアにつなげた。 しかし、継続的に持ち味を発揮できた時間帯は、前半20分までにとどまった。 以後は防御が乱れた。大外、接点の周りと、隙間ができた順に攻略され、ハーフタイムまでに12―43とされた。 敗れたエディー・ジョーンズ ヘッドコーチは会見でこう切り出した。 「選手のエフォート(努力)は讃えます。ただ感情面にコントロールされないこと、試合をやり続けることが学びになります。興奮し過ぎないこと、残念に思い過ぎないことを、早く学ばなければなりません」 12―14と競り合っていた前半21分頃、逆転トライかに見えたシーンがビデオ判定で取り消された。直後のスクラムからあっさりと失点。これがその後の流れも決定づけたとボスは訴える。 実際に戦って敗れた選手が「(メンバー間の)幅」や「接点での圧力」などと具体的に問題点を挙げた防御のほつれに関しても、ジョーンズは、メンタリティに関する話を強調する。 「ディフェンスは、アティチュード(努力)がすべてです。アティチュードが下がったことでエフォートが下がり、ギャップ(隙間)を埋められなかったり、ダブルタックルができずにいたりして、アタックにコントロールされた」