彬子女王殿下が教える大学の授業とは レポートのホチキスの留め方から丁寧に指導
英国・オックスフォード大学大学院に留学し、女性皇族として初めて博士号を取得した三笠宮家の彬子さまは、現在は京都産業大学日本文化研究所特別教授として、大学生の指導にも携わっています。英国に留学した日々を綴った『赤と青のガウン オックスフォード留学記』(PHP文庫)は、累計32万部のベストセラーとなっています。特別教授として、いまの大学生に思うことを聞きました。(聞き手=朝日新聞「Thinkキャンパス」平岡妙子編集長) 【写真をもっと見る】彬子女王殿下
日本について語れるようになりたい
――オックスフォードの大学院で日本美術の研究をされましたが、なぜ日本美術史を学ぼうと思われたのですか。 大学時代に1年間留学したときには、イギリスに留学したのだからとケルト史の研究をしていました。でも、そこで実感したのは、自分は日本について語れることが少ないということでした。 イギリスではシェイクスピアについて持論を語れる人が多く、オペラにもクラシックコンサートにも日常的に出かける文化があります。でも日本人同士で『源氏物語』を語ることはほぼありませんし、能や歌舞伎もおしゃれをしていく特別な場所だと思われる方が多いのではないでしょうか。日本にいれば「詳しくないんです」でも通用します。 ところが、イギリスにいると、日本に関する質問は全部私のところに集まってきます。「日本のことはアキコに聞け」と。「専門外です」では済まされません。それに日本に関する間違った認識を持つ人も多いことに気づきました。日本人はみんな、すしを握れるとか、「ハラキリ」という文化があるとか。もっと日本について語れる人になろうと考えて、大学院では専攻を日本美術に変更したのです。 ――日本美術を、日本ではなく、オックスフォードの大学院で学ぶことにしたのはなぜですか。 博士論文のテーマは、西洋人の日本美術に対する理解がどのように変化したかを大英博物館の日本美術コレクションを中心として明らかにするというものでした。大英博物館が所蔵する日本美術品は約3万点もあり、その多くが19世紀末から20世紀にかけて収集されたものです。大英博物館や欧米の日本美術を所蔵している美術館・博物館の調査をしなければなりませんでしたので、英国を拠点にしたということです。