テレビはもう不要!?インターネットテレビ局のAbema TVは成功するのか?
今月11日、テレビ朝日とサイバーエージェントが設立した、インターネットテレビ局「Abema TV(アベマTV)」が開局した。 これまで日本国内では、大手携帯電話会社が出資している「dTV」(ドコモ)や「ビデオパス(KDDI)、「UULA」(ソフトバンク)を始め、アメリカから上陸した「Netflix(ネットフリックス)」や、日本テレビが運営に携わる「Hulu(フールー)」といった定額制の動画配信サービスが、“スマホ世代”と言われる若者を中心に利用者を増やしてきた。
無料でテレビ番組が見られるインターネットテレビ局
そんな群雄割拠の“動画配信戦国時代”に、「無料でテレビ番組が見れるインターネットテレビ局」を旗印に参入した「Abema TV」だが、果たして業界に風穴を開けることはできるのだろうか? ITメディア評論家の蒲原眞太氏はいう。 「お金を払ってテレビを見るということに対して抵抗感のある日本人はまだいるので、1日24時間、全24チャンネルのコンテンツがすべて無料というのは、大きな魅力です。有料会員を除き、基本的にはオンデマンドではないので、編成されている番組を放送時に見るという点は既存のテレビと変わりませんが、とくに見たい番組がないときでも気軽に視聴できるという手軽さはユーザーを増やしていくことにもつながるでしょう」
中高年層を意識!? これまでのテレビ感覚も残している機能面
また、機能面を見てみるとターゲットはけっして若い世代だけに限らないようだ。 「操作性やデザインもよく考えられていて、例えば、スマートフォンで視聴する場合は、画面を左右にスライドさせるとチャンネルが切り替ってザッピング視聴もできます。新しいようで、これまでのテレビ感覚も残しているという点は、若い世代だけでなく、中高年層も意識しているのではないでしょうか」(蒲原氏) ここ数年、「テレビがつまらなくなった」という声がよく聞かれる。 その背景には、テレビ番組の質自体の低下や番組企画のマンネリ、規制の強化、番組制作費の減少、ほかの娯楽の普及などさまざまな要因があるだろう。