「潰瘍性大腸炎」や「クローン病」など腸の病気を医師が解説 食べ物や日常の注意点とは?
子どもの頃からお腹が弱い、最近よくお腹を下す、そんな方も多いかと思います。しかし、下痢や腹痛を繰り返している方の中に、腸の難病が隠れていることがあるそうです。 【イラスト解説】「クローン病」になると表れる症状・発症しやすい人の特徴 そこで、国の指定難病である「炎症性腸疾患(IBD)」について、消化器内科医の河口貴昭先生(河口内科眼科クリニック院長)にメディカルドック編集部が話を聞きました。
炎症性腸疾患(IBD)とはどんな腸の病気? 潰瘍性大腸炎やクローン病・IBSとの違いを医師が解説
編集部: 「炎症性腸疾患(IBD)」とはどんな病気ですか? 河口先生: 「炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease:IBD)」とは、主に「潰瘍性大腸炎(ulcerative colitis:UC)」と「クローン病」という2つの病気の総称です。 どちらも腸管免疫が暴走して自身の腸管を攻撃してしまうことで慢性的に腸炎が起こり、下痢や血便、腹痛などの症状を繰り返してしまうという病気です。 編集部: 潰瘍性大腸炎とクローン病はどう違うのですか? 河口先生: ヒトの消化管は、口からはじまって、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸と続き、大腸の最後の部分である直腸は肛門へとつながっています。潰瘍性大腸炎は、原則的に大腸にしか炎症をおこしません。 また、直腸から炎症がはじまって大腸全体へと広がっていく特徴があります。一方、クローン病は口から肛門までの全消化管に炎症が飛び飛びに生じるのが特徴です。 クローン病では合併症として腸が狭くなったり、腸に穴があいたりすることがあります。肛門にも炎症が出やすいのも特徴です。(潰瘍性大腸炎とクローン病の炎症の出方は記事下の関連リンクで図解) 編集部: ではIBSは? 河口先生: 「IBS(irritable bowel syndrome:過敏性腸症候群)」は、腹痛や下痢などが何ヶ月も続くにもかかわらず、内視鏡検査をしても腸に炎症などの所見が認められない場合を言います。 自律神経の乱れによる腸管蠕動(ぜんどう/くねらせる動きのこと)の亢進・低下や腸の知覚過敏が病態に大きく関わっていると考えられています。 IBSは、炎症性腸疾患とは別の疾患ですが、どちらも自律神経や免疫が影響する疾患のため、炎症性腸疾患にIBSが合併することもよくみられます。 編集部: 炎症性腸疾患の患者さんは多いのですか? 河口先生: 炎症性腸疾患は元々欧米に多く日本では稀な疾患でしたが、実はここ数十年で日本でも若い方を中心に非常に増えてきています。 2015年の厚生労働省の調査研究は潰瘍性大腸炎が約22万人、クローン病が約7万人いると推計されていますので、日本人の約580人に1人が潰瘍性大腸炎に、約1800人に1人がクローン病に罹患している計算になります。 詳しいことはまだよく解っていませんが、食生活の欧米化やストレス社会、抗菌薬の濫用などが炎症性腸疾患患者増加の原因ではないかと考えられています。