中学受験のプロが断言「わが子に“合う”学校などない」の真意とは? 中学受験スタート前に、親が知っておくべきこと
良い学校を作り上げるのは「本人」
わたしがいま「わが子に合う学校など存在しない」と申し上げました。 これは職業だって同じ。「自分にとっての天職」など、自分探しの旅をしたところで見つかりやしません。ある職業に就いて、その仕事に懸命に打ち込んで打ち込んで、5年、10年……あるいはもう少しかかるかもしれるませんが、徐々にその仕事が「板につく」。つまり、その人にとっての「天職」になるのだと考えます。 学校だって同じだと思うのです。「わが子に合う学校」が最初から用意されているわけはなく、中高生活の中で少しずつその学校の色に染まっていくのではないでしょうか。「良い学校」とは在校生である当人が自ら作り上げるものです。 そもそも、良い学校・悪い学校なんてものすらありません。偏差値レベルの違いだってその点はあまり関係がないと考えます。万人が満足する学校もなければ、万人に恨まれるような学校もありません。どんな学校だって、その学校を誇りに思える在校生・卒業生はたくさんいますし、一方、その学校で過ごした6年間を後悔し、二度と立ち寄りたくない学び舎になってしまう人だっているはずです。
親がわが子の進学先のファンになるのが大切
親としてはわが子が6年間の学校生活を楽しんで、母校愛を醸成してほしいと願うにちがいないでしょう。 そのために親ができることがあるのです。 ひとつは学校選びの際に、親が複数の学校を本気で好きになることです。 結果的に第1志望校、第2志望校、第3志望校、第4志望、第5志望……と順序が付くのは仕方ありませんが、「どの学校に合格しても親子で満足できる」ところを揃えれば、幸せな中学受験になる可能性が高いとわたしは考えます。 先述したように、中学入試で第1志望校に合格できる保証など誰にもありません。ひょっとしたら、第1、第2、第3……と不合格になってしまうかもしれません。そして、第4志望校の中学校に進学が決まったとしましょう。そこで、親子で胸をはって入学式に参加できるか否か……これって大切なことなのです。 拙著『令和の中学受験 保護者のための参考書』の続編の『令和の中学受験2 志望校選びの参考書』という本にこの点について中高一貫校の先生方への取材模様が収められています。学校の先生方が異口同音に言うのは、「自分はこんな学校に来るはずではなかった」という後悔に打ちのめされながら中学生活を始めてしまうと、学校側の教育を素直に受け入れてくれなくなってしまう、つまり、学力的にも伸び悩む傾向にある……ということです。 子どもは親の顔色で物事の善悪を判断するもの。たとえ第1志望校でなかったとしても、その進学を親が心から喜んでやることが、わが子が中学校生活を前向きにスタートできる原動力になるのです。そして、結果としてこの学校に通って本当に良かった……となれば、それは嬉しい話ではないですか。それこそ、わが子にとって「価値ある学校」になるのです。 中学受験はわが子にとって人生の大切な岐路であることは間違いありません。 でも、第1志望校に合格しなかった=負け、でしょうか。そんなことはありません。 このことを踏まえて、わが子がこれから中学受験をスタートしようとしている保護者の皆さんには、多くの学校に足を運んで、「良いところ探し」をしてほしい。わが子の選択肢をひとつでも増やしてほしいと願っています。
with online