家族を失ったMが命がけで伝える戦争の悲惨さ。知らなくても生きていける、けれど知ってほしい|映画『ガザからの報告』劇場公開
パレスチナ・ガザ地区では、今何が起こっているのか
戦争を知らない世代が多くを占める日本では、今世界で起こっている戦争にもどこか他人事のように感じてしまいます。ですが、数年前にはなかった戦争が今世界では起こっていて、そこでは日々罪のない人たちの命が奪われ続けています。 【画像9枚】パレスチナ・ガザ地区の実際の生活の様子など 映画『ガザからの報告』は、テレビでは報道されない目を覆いたくなるような戦争の悲惨さに、しっかりと向き合った作品です。「わが子の将来に戦争のない世界を」と願うのは親であれば皆同じです。辛い気持ちになる戦争の映画ですが、これが現実世界で起こっていることをしっかりと受け止め、お子さんとほんの少しでも戦争について話し合う機会をつくってみてはいかがでしょうか。 この映画の舞台になっているガザ地区では、国を追われたパレスチナ難民の多くが住んでいます。住民の誰もそんな土地に生まれたこと、そんな生活をすることを望んではいません。1日1食の食事、夜はまともに眠れない、悪辣な環境と栄養不足で病気になり、病気になっても医師に診てもらえない……。現代の日本では考えられないこと。それが実際に起こっています。
イスラエルとパレスチナの30年間の抗争を「ガザのパレスチナ人」として括らずそこに暮らす個人を描く
2023年10⽉7⽇、ハマスによる越境攻撃をきっかけに始まったイスラエルによる未曽有のガザ攻撃からまもなく1年が経ちます。この映画は、イスラエル、パレスチナの両国を⻑年取材し続けてきた⼟井敏邦監督が、30年にわたる激動の記録をまとめたドキュメンタリー。ガザで生きる民衆の“生の声”を伝える希少な映画です。 『沈黙を破る』(2009年)、『愛国の告⽩』(2022年)で⾃国の加害と向き合う元イスラエル兵⼠たちの証⾔を記録してきた⼟井敏邦監督。イスラエル・パレスチナ取材歴30年の⼟井監督のもとには、2023年の10⽉7⽇以降、ガザの現地ジャーナリストMから定期的に報告が届いていました。 大切な家族を失ったMが命がけで伝える情報を受けてまとめた本作は、「ガザのパレスチナ⼈」と⼀括りにされる彼らの素顔を描き、今のガザの惨状をつぶさに浮かび上がらせます。 【⼟井敏邦(本作監督)のコメント】 私は1985年以来、34年間、パレスチナに通い続けてきた。遠い国の⼈たちに起こっていることを伝えるときにまずやるべきことは、現地の⼈びとが私たちと“同じ⼈間である”と伝えることだと私は考えている。私たちはニュースが伝える数字で現場の実態を「分かった」つもりになる。 しかし、あの空爆や砲撃の下には犠牲になった⼀⼈ひとりの死の痛み、悲しみがあるのだ。遠いガザで起こっている事態を、⽇本で暮らす私たちに引き寄せるために、⻑年ガザと関わってきたジャーナリストの私がやるべきことは、そのための“素材”を提供することではないか。 ハマスによる越境攻撃から2週間ほど経た10⽉下旬から、現地ジャーナリストMは1~2週間ごとにインターネットの画⾯を通して、現地の状況を伝えてくれた。⾃⾝も⾃宅が砲撃を受け、弟と義弟を殺されたMは、世界のメディアが伝えない市井の⼈びとの空気を私に伝えてきた。 Mが命懸けで伝えてきたその“⽣の声”を受け取った私には、それをきちんと世界に向けて伝える責務がある。この映画はそういう役割を担っている。