名医・小林弘幸が「朝起きたらカーテンを開けて伸びをする」までを習慣にしているワケ。心と体を整える<おてんとうさま>の力を解説
◆おてんとうさまに生かされている さらに、セロトニンには「幸せホルモン」「癒やしホルモン」といった呼び名があるように、心を癒やしたり、幸せな気分をもたらしたりする作用があることが知られています。また、逆にセロトニンが不足すると、気分が落ち込んだり不安をつのらせたりイライラしたりすることが多くなり、うつ病になりやすくなるということもよく知られています。 ですから、普段から穏やかで幸せな気分でいられるか、それともうつうつとした落ち込んだ気分になってしまうかも、日々おてんとうさまの光を浴びて、セロトニンをちゃんと高めているかどうかが重要なカギになるということになりますね。 このように、人間は、心も、体も、おてんとうさまの光によってスイッチが入るようにできているのです。 まさに、おてんとうさまによってすべてが始まり、おてんとうさまによってすべてが整うようなもの。もっと言えば、私たち人間は、“おてんとうさまのおかげで日々生かされている存在”なのです。 ※本稿は、『心と体が乱れたときは「おてんとうさま」を仰ぎなさい: 人生が大きく変わる自律神経のルール』(草思社)の一部を再編集したものです。
小林弘幸
【関連記事】
- よい行いをしている人が、がんなどで亡くなるケースを多く見てきた医師・小林弘幸「善行を積めばいつか報われるなんて簡単に言えない。それでも…」
- 小林弘幸 人生は結局「不遇な時期をどう過ごすか」で差がつく。流れが悪いときほど大石内蔵助のように「こっそり、ひっそり準備」が正しい【2024年上半期BEST】
- 専門医が教える、自律神経を整えて陽気になる5つの習慣「午前中は頭を使い、午後は掃除」「心休まる空間を持つ」「〈ホワイト刺激〉で幸せホルモンを」
- 「イライラする」「気分が落ち込む」《不機嫌》をもたらす原因とは?自律神経の専門医が教える、上機嫌で過ごすためのヒント
- 小林弘幸「どうして評価されないんだ!」と思った時点で自律神経は乱れまくり…家康と日光東照宮に見る<自分に流れを引き寄せるコツ>とは