夏休み“宿題代行”今年もフリマアプリに続々出品 「子どものボツ作品」で稼ごうとする人も
8月後半、全国各地の小中学校、高校で続々と夏休みが終わりを迎える。この時期に毎年、フリマアプリをにぎわせるのが「宿題代行」だ。 【文科省】いわゆる「宿題代行」への対応について 2018年8月29日には、メルカリ、ヤフオク!(ヤフー)、ラクマ(楽天)の3社と文部科学省がそれぞれ「宿題代行への対応について」との合意書を発表。フリマアプリ側は、3社とも「宿題代行に関する役務を提供することはこれまでも禁止としていましたが、宿題の完成品の売買についても禁止であることを明確化するとともに、宿題代行に関する出品を発見した場合には、速やかに商品削除等の対応を行います」と宣言した。 また文部科学省側は、「各学校が家庭と連携し、子供たち一人一人にとっての宿題の意義やその適切な在り方を改めて考えることを促すなど、自分で宿題に取り組むことの大切さを周知してまいります」との立場を明らかにした。
子どもが“ボツ”にした作品を販売する人も
フリマアプリと文部科学省の合意から6年、ユーザー数がもっとも多いとされるメルカリで「夏休み 宿題」と検索してみると、多くの商品がヒットする。 既製品の自由研究キットや、工作に使う牛乳パック、木材端材のセット、読書感想文におすすめの本などもあるが、貯金箱やキャンドルなどの「完成品」を出品している人も少なくない。 自由研究や読書感想文に関連した出品物に目を向けると、「丸写しはご遠慮ください」「自分の意見も入れながら」と辛うじて注意を促しながら出品されているものがある一方、「あとは写すだけ」「所要時間10分」など堂々と記載されているものもあった。 また、自身の子どもに書かせた習字作品を「希望があれば(購入者の)名前も書き入れる」旨記載して販売する出品者や、子どもが夏休みの宿題として制作したものの“ボツ”にした絵画作品を出品し、リサイクルしようとする人までいた。 メルカリの広報担当者に、この6年の具体的な取り組みや、宿題代行に関する出品数の動向、手応えなどについて質問したところ、「個別の出品物・削除数・行為に関しての回答は控えさせていただいております」とのことだった。 なお、同社のガイドラインには「禁止されている出品物」として「宿題や自由研究、論文など、本来自らが行うべき行為の他者による代行・代筆(完成品を含む)」と明記されている。前出の担当者も、「サービス・権利など実体のないものにつきましては、ガイドラインのとおり禁止出品物としております」と説明をした。