土地の神々が宿る場所 内モンゴル遊牧民氏族の象徴、その名は「オボー」
日本の3倍という広大な面積を占める内モンゴル自治区。その北に面し、同じモンゴル民族でつくるモンゴル国が独立国家であるのに対し、内モンゴル自治区は中国の統治下に置かれ、近年目覚しい経済発展を遂げています。しかし、その一方で、遊牧民としての生活や独自の文化、風土が失われてきているといいます。 内モンゴル出身で日本在住の写真家、アラタンホヤガさんはそうした故郷の姿を記録しようとシャッターを切り続けています。内モンゴルはどんなところで、どんな変化が起こっているのか。 アラタンホヤガさんの写真と文章で紹介していきます。 ----------
「オボー」とはモンゴルの各地に祭られているその地の神々が宿っている場所であり、氏族のシンボル的な存在でもある。主に、高い山、丘などに石、木、最近ではレンガやセメントなどで作ることもある。もちろん、平地や川ほとり、泉の近くに作られることもある。 基本的に一基(一つ)からなるオボーが多いが、地域の規模、歴史によっては最大13基からなるオボーがある。例えば、私の地元にはエルド二・オボーという古い歴史を持つオボーがあり、中心に大きなオボーがあり、その左右に12基の小さいオボーがある。 現在はシリンホト市政府が主体で毎年、盛大な祭りが行われている。 残念ながら伝統的な宗教行事よりも観光性、娯楽性が強く強調されるようになってしまったように感じる。(つづく) ※この記事はTHE PAGEの写真家・アラタンホヤガさんの「【写真特集】故郷内モンゴル 消えゆく遊牧文化を撮るーアラタンホヤガ第3回」の一部を抜粋しました。
---------- アラタンホヤガ(ALATENGHUYIGA) 1977年 内モンゴル生まれ 2001年 来日 2013年 日本写真芸術専門学校卒業 国内では『草原に生きるー内モンゴル・遊牧民の今日』、『遊牧民の肖像』と題した個展や写真雑誌で活動。中国少数民族写真家受賞作品展など中国でも作品を発表している。 主な受賞:2013年度三木淳賞奨励賞、同フォトプレミオ入賞、2015年第1回中国少数民族写真家賞入賞、2017年第2回中国少数民族写真家賞入賞など。