定年後に起業するメリットとは?|シニア起業の例と人気の職種を解説【シン・会社のマナー】
少子高齢化の進展により、高齢者が活躍する場は増えています。定年を迎えても、仕事から完全にリタイアする人は少数派となり、多くの人が再雇用や再就職などで仕事を続けています。定年後の仕事は会社員として働くことだけではありません。なかには定年後に自ら事業を始める人もいます。 写真はこちらから→定年後に起業するメリットとは?|シニア起業の例と人気の職種を解説【シン・会社のマナー】 起業して一国一城の主となることが夢だったという人もいるでしょう。ただし、起業には一定のリスクがあることは否めません。今回は、定年後の起業について人事・労務コンサルタントとして、「働く人を支援する社労士」の小田啓子が解説していきます。
定年後の起業という選択肢
人生100年時代となり、いわゆる「老後」は長くなりました。長い老後を考えると、定年後働かなくても生活に十分な余裕があるという人は、ごく一部だと思います。厚生労働省が公開している令和5年の『高年齢者雇用状況報告書』によると、定年を60歳としている企業の割合はまだ6割を超えています。今の60歳はほとんどの場合、健康で体力もありますから、定年後も仕事を続けたいと考える人は多いでしょう。 現在高年齢者雇用安定法により、希望者全員の65歳までの雇用確保は企業の義務となっており、さらに70歳までの就業も努力義務として奨励されています。そこで、多くの人が再雇用などの継続雇用制度を利用して会社で働き続ける道を選んでいます。60歳定年企業では、再雇用を選択する人の割合は8割以上に達しています。もちろん定年後の仕事は、同じ会社で働くことだけではありません。 ◆転職か起業か? 別の会社に転職するという選択肢もあります。転職は今までの会社から離れたい、新しい職場で働きたいという人には良い選択です。ただし、現実問題として定年後に再就職先を探すのは容易ではありません。よほどスキルの高い人でない限り、条件面でも多くは望めないのが現状です。 もうひとつの選択肢は、自分で事業を開始することです。定年前から起業を考えていたという人は、少なからずいるでしょう。経理や人事などの専門分野に精通している人、ITスキルやものづくりの技術を持っている人などは、独立して仕事をする道は開けやすいと言えます。実際、定年後にフリーランスとして活躍している人、会社を設立して成功している人もいます。