スポーツで起こりやすい怪我の対処法と準備運動のアドバイス 安心してスポーツを楽しむために
スポーツで起こりやすい怪我の対処法を教えて!
編集部: 怪我をした場合、どう対処したら良いのでしょうか? 髙橋先生: まずは速やかに競技から離れ、安静にすることが大事だと思います。基本的な応急処置としては、冷却、固定し、腫れている場合は怪我をした部位が心臓より高い位置に来るようにしましょう。 明らかに「いつもと違う」と感じた場合は、様子を見ず、専門の医療機関などを受診した方が良いと思います。 編集部: そうなのですね。 髙橋先生: とくに「脱臼」の際は自己流で戻そうとするのはやめましょう。脱臼は、関節が外れた状態のことを指し、肩・肘・指などでよく発症します。外見上、見たことのない独特な変形を起こし、徐々に腫れや痛みが出現してくるのですぐにわかるかと思います。 一度脱臼した部分は再び脱臼しやすくなることが多いようなので、少しでも早く適切な整復処置が必要です。 編集部: 捻挫などの場合はどうですか? 髙橋先生: 安静にし、できるだけその部位を圧迫、固定することが大事です。捻挫は足首や膝関節に起こりやすく、関節に過度の負荷がかかり、靭帯を損傷してしまった状態です。つき指などもここに分類されます。 捻挫は放置してしまうと治りが遅いばかりか、関節を庇うことで周りの筋肉が固くなり、生活に支障をきたす恐れがあります。また、脱臼などと同様に「クセになる」ことも多いので、早急処置のあとは速やかに専門家に診てもらいましょう。
安心してスポーツを楽しむためのアドバイスを教えて!
編集部: できるだけ怪我の心配をせず、安心してスポーツを楽しむにはどうしたらいいですか? 髙橋先生: 大事なのは準備運動だと思います。とくにスポーツをおこなう前にお勧めなのがダイナミックストレッチと呼ばれるストレッチです。 これは寝たり座ったりしておこなうストレッチ(普段皆さんおこなっているストレッチ、正式にはスタスティックストレッチという)ではなく、徐々にその競技の動きに近付けながらおこなうストレッチです。 サッカーの場合であれば「ブラジル体操」、野球であれば短い距離からおこなうキャッチボールなどがダイナミックストレッチにあたります。 また、私の見解としては、翌日以降に筋疲労などを蓄積させないためにも、運動後のアイシングやストレッチ、入浴や疲労回復系のサプリメントも取り入れるといいと思います。 編集部: ほかには何かありますか? 髙橋先生: 整骨院などで、定期的なチェックをするのがお勧めです。スポーツ外傷だけでなく、先述の使い過ぎや同じ動作を繰り返しおこなうことで生じる「スポーツ障害」の予防や早期発見にも非常に有用です。 編集部: 最後に、Medical DOC読者へのメッセージをお願いします。 髙橋先生: スポーツでの怪我や不調は早めの対処が重要です。適切な対応をせずに騙し騙し競技を続けていると、その怪我が長引くだけでなく、別の部位の負担になったり、別の部位の怪我を引き起こしたりする可能性もあるようです。 準備運動や運動後のケアはもちろんのこと、整骨院などでの定期的なチェックをしてみてください。怪我の予防だけでなく、パフォーマンスの向上も期待できると思います。