「私がミニスカートをはいても、ニューストピックにならない世の中になってほしい」 “渋谷系の女王”野宮真貴さんが語る音楽と人生の「昨日・今日・明日」 「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~
渋谷を発信地として1990年代に流行した“渋谷系”ポピュラー音楽。このジャンルを牽引したバンドの一つ「ピチカート・ファイヴ」は、国内外の音楽シーンに大きな影響を与えた。84年から小西康陽さんが率いたバンドは、91年に3代目ボーカルとして野宮真貴さんを加えると一躍メジャーな存在に。野宮さんは“渋谷系の女王”と呼ばれ、2001年に解散した後もソロで活躍を続ける。開業半世紀となる渋谷パルコで今冬開催された「PARCO広告展」ではゲストキュレーターも務めた。渋谷系の時代をつくってきたクリエーターたちとの思い出、そして81年の歌手デビューから43年に及ぶ活動の今後について話を聞いた。(共同通信=内田朋子) 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日本社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~
▽渋谷系誕生 90年代の日本に渋谷系音楽の大きなムーブメントが誕生した要因の一つに、ピチカート・ファイヴのリーダー小西康陽さんと野宮さんの“出会い”があったことは間違いない。 「ピチカートの前にポータブル・ロックという3人組のバンドで、歌手として10年のキャリアがあった。小西さんがこのバンドを知っていて、公園通りのパルコで行ったライブを見にきてくれたのね。演奏は録音を流して、私の歌だけ生で、楽器は当て振りだった。そのときの私のパフォーマンスを見て『ピチカート・ファイヴの構想を思いついた』と後に聞きました。最初は一方的な出会いだった」と笑う。 当時のピチカート・ファイヴのボーカルは「ORIGINAL LOVE」の田島貴男さんが務めていたため、最初はコーラスとして参加することになったという。「その後、田島さんが自分のバンドに専念することになり、小西さんからメインボーカルになってほしいと毎日電話があった。口説き文句は『君を絶対スターにする』」
小西さんにとっては「こんなボーカリストを探していた」とひらめかせる決定的な出会いだったのかもしれない。 こうして、野宮さんを正式に迎えたピチカート・ファイヴは、「最新型のピチカート・ファイヴ」などのミニアルバム、フルアルバム「女性上位時代」の実験的で洗練された音楽とCDデザイン、ファッション性の高いライブ活動で話題を呼び、渋谷系として快進撃を続けるようになる。「ピチカートで活動していた10年間は多くの経験をして本当に充実していた。海外進出はじめ想像していた以上のことが次から次へと起こり、30代で若さと気力、体力があったので、新しいことに楽しみながらチャレンジできた。いろんな世界を見せてくれた、それが私にとってのピチカート・ファイヴ」 ▽監督と女優 野宮さんをボーカルに迎えて、小西さんもあふれ出るようにたくさんの名曲を作っていった。そして2人はバンドの中で“監督と女優”のような関係を築いていった。「私は決まったことに対して自分の意見を言うことは一度ぐらいしかなかった。言われたことをそれ以上に表現して返す、というスタンスでいたから」