【貯蓄】70歳代シニアは「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」どちらの割合が多い? 貯蓄のコツも解説
シニアといわれる70歳代は、収入を年金の受給に頼る生活が本格的に始まる世代です。 受給する社会保障などだけでの生活は難しいにも関わらず、現状は金融資産を保有していない「貯蓄ゼロ」の世帯があります。 ◆【写真4枚】70歳代の貯蓄額を一覧表で比較!図表を見る 今回は70歳代シニア世代の「貯蓄ゼロ」と「貯蓄3000万円以上」の割合や、貯蓄額、貯蓄のコツについて解説します。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
70歳代以上の世帯の純資産額は「2425万円」
総務省「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」から、世帯主の年齢階級別に純貯蓄額をみてみましょう。 二人以上の世帯においては、50歳以降に貯蓄現在高が負債現在高を上回っています。 70歳以上の世帯の純資産額は2425万円と、各世帯の中で最も高くなっています。 次に、70歳代シニア世代の貯蓄額の割合をみていきましょう。
【70歳代シニア】貯蓄ゼロの割合と貯蓄3000万円以上の割合を比較
ここでは総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)詳細結果-(二人以上の世帯)」から、70歳代シニア世代の貯蓄について解説します。 ・貯蓄ゼロ:19.2% ・貯蓄3000万円以上:19.7% 「貯蓄ゼロ」は19.2%、「貯蓄3000万円以上」は19.7%のため同等の割合です。 貯蓄していない人と貯蓄している人の二極化が進んでいるとわかります。 この金融資産には、預貯金以外にも株式、債券、投資信託、有価証券、生命保険なども含まれています。 次に、70歳代の主な収入となる年金の平均月額を確認しましょう。
【70歳代】厚生年金と国民年金の平均月額はいくら?
厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、70歳代の厚生年金と国民年金の平均月額をみていきましょう。 <厚生年金> ・70歳:14万1350円 ・71歳:14万212円 ・72歳:14万2013円 ・73歳:14万5203円 ・74歳:14万4865円 ・75歳:14万4523円 ・76歳:14万4407円 ・77歳:14万6518円 ・78歳:14万7166円 ・79歳:14万8877円 ・70歳~74歳平均月額:14万2779円 ・75歳~79歳平均月額:14万6092円 <国民年金> ・70歳:5万7320円 ・71歳:5万7294円 ・72歳:5万7092円 ・73歳:5万6945円 ・74歳:5万6852円 ・75歳:5万6659円 ・76歳:5万6453円 ・77歳:5万6017円 ・78歳:5万5981円 ・79歳:5万5652円 ・70歳~74歳平均月額:5万7084円 ・75歳~79歳平均月額:5万6205円 厚生年金の平均月額は約14万円、国民年金の平均月額は約5万円です。 国民年金だけの収入では、生活そのものが成り立たないことがわかります。 社会保障給付の収入に頼る生活の場合の家計収支をみていきましょう。