ホンダ、次世代ハイブリッド技術「Honda S+ Shift」
ホンダは、2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」の次世代技術「Honda S+ Shift」(ホンダ エスプラスシフト)を発表した。ハイブリッドシステムのエンジンとモーターを制御しレスポンス性を高める新技術で、2025年に発売予定の「PRELUDE(プレリュード)」から、次世代e:HEV搭載の全機種に順次搭載される。 【この記事に関する別の画像を見る】 ホンダは、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、強いEVブランド、事業基盤の構築に取り組んでいたが、一方で2020年代中盤までのEV移行期では、引き続きハイブリッド車に対する需要が高いことから引き続き開発を行なっている。 e:HEVは、高い燃費性能と、大出力モーターによる爽快な走りの両立を実現する独自のハイブリッドシステム。 次世代システムへの刷新では、より魅力的なラインアップを通じた「五感に響く移動の喜び」を提供。これにより、グローバルにおけるハイブリッド車の販売計画として2030年までに年間130万台を目指す。 さらに、生産効率の向上、コスト低減により高い収益性を確保し、将来のEV事業を支える基盤事業として、事業成長を図る。 ホンダでは、2020年に発売したe:HEV採用の「FIT(フィット)」から、車速とエンジンサウンドを連動させる制御「リニアシフトコントロール」を搭載している。Honda S+ Shiftでは、リニアシフトコントロールをさらに進化させ、高い環境性能はそのままに、加減速時に緻密にエンジン回転数をコントロール。ダイレクトな駆動レスポンスと鋭い変速を実現した。 さらに、エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから流すことでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム、これと協調し俊敏に反応するメーターなどにより五感を刺激し、よりドライバーとクルマが「Synchronize(一体化)」するような、爽快で意のままの走りの提供を目指している。 リニアなレスポンス性も特徴とし、全車速域において、運転状況や走行環境に応じた変速(アップシフト、ダウンシフト)を実施。シフトホールドが作動する状態では、運転状態に合わせた最適なエンジン回転数を維持することで、再加速時におけるエンジン発電電力を最大限駆動力へ活用する。これにより、アクセルを踏んだ際のモーター初期応答時間を大幅に短縮させ、ドライバー操作と直結した、リニアなレスポンス性を発揮する。 また、メカニカルな変速機構を持たないe:HEVにおいても、Honda S+ Shift作動時にはパドル操作による変速も行ない、有段ギアを変速したようなドライブフィールを実現している。 生産効率の最適化も引き続き行なう。ホンダでは、1999年の「INSIGHT(インサイト)」販売開始以来、さまざまな生産効率化の施策を実施しており、特にバッテリー、パワーコントロールユニット、モーターなどの主要部品を中心に生産を効率化。モデルを跨いだ部品共用化などにより、コスト低減を追求してきた。 これにより、ハイブリッドシステムコストが低減しており、現行モデルの「ACCORDハイブリッド(北米仕様)」では、2018年発売モデル比で25%のコストを低減している。今後は、2018年発売のモデルに対し、2027年発売の同一モデル比で50%以下を目指す。 なお、「Honda S+ Shift」の名称には、S600やS2000、TYPE Sなど、ホンダのスポーツスピリットを表すモデル・技術に冠する「S」に加え、「Synchronize」「Special」「Sensational」など、本機能がもたらす新たな価値を「+(プラス)」し、ヒトとクルマを新たな世界に「Shift(シフト)」させていくという思いを込めている。
Impress Watch,清宮信志