菊地凛子と磯村勇斗、ネットフリックスプロデューサーが登壇 ケリングと考える映画業界の女性の働きやすさ
「グッチ(GUCCI)」などを擁するケリングはこのほど、10月28日~11月6日に開催された東京国際映画祭の公式プログラムの一環で、映画界における男女平等をテーマにした特別トークショー「ウーマン・イン・モーション」を開催した。俳優の菊地凛子、磯村勇斗、ネットフリックス(NETFLIX)の岡野真紀子プロデューサーをゲストに迎え、映像業界の女性を取り巻く環境や課題などについて意見を交わした。 【画像】菊地凛子と磯村勇斗、ネットフリックスプロデューサーが登壇 ケリングと考える映画業界の女性の働きやすさ
インティマシー・コディネーターやリスペクト・トレーニングで進む現場の改革
映画業界では、ハリウッドの映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)による性暴力の被害を受けた女性たちが次々に告発し、大きな社会運動に発展した#MeToo運動をきっかけに、さまざまな改革が進められている。
その1つが、国際的に導入が進むインティマシー・コーディネーターの存在だ。インティマシー・コーディネーターとは、ラブシーンなどセンシティブと思われる場面で俳優と監督・プロデューサーなどの間に入ってコミュニケーションの仲介役を担う。
ネットフリックスは、日本で初めてインティマシー・コーディネーターを採用した。映画「クレイジークルーズ」やドラマシリーズ「さよならのつづき」などエグゼクティブプロデューサーとして日本発のオリジナル作品を多数手掛けてきた岡野プロデューサーは、ネットフリックス入社以降、全ての作品においてインティマシー・コーディネーターを採用しているという。
岡野プロデューサーは、「私がインティマシーなシーンだと思わなくても、俳優は思うかもしれない。コーディネーターの方に台本を全て読んでいただいて、『こういったシーンは、インティマシー・シーンだと考えてもいいのでは』とアドバイスをもらうようにしている」と話し、俳優が演技に集中しやすい環境づくりの具体例を示した。
磯村は、演者としても「インティマシー・コーディネーターが介在する現場では安心感が違う」と話した。加えて男性を取り巻く配慮の欠如についても実体験をもとに言及し、男性のインティマシー・コーディネーターの必要性について訴えた。