テスタロッサ/F40/ポルシェ959/デルタS4…スーパーカーの第2期を彩った名車たち【ムック「スーパーカークロニクル 完全版ダイジェスト」第3回】
第二期スーパーカーブームを代表する4台はよりハイメカニズムを採用
モーターマガジン社より「スーパーカークロニクル・完全版」が好評発売中だが、その中から主だった車種をダイジェストで紹介しよう。第3回は1980年から1989年までのいわゆる「第2期スーパーカー」の中から、フェラーリ テスタロッサ、フェラーリF40、ポルシェ959、ランチア デルタS4をピックアップしてお届けする。 【写真はこちら】高価なスーパーカーとしては異例で大成功を収めたモデル(全5枚) ■フェラーリ テスタロッサ(1984~1992年)「512BBの後継車として強い存在感を示す」 1984年に登場したテスタロッサは、512BBの後継としてフェラーリのフラッグシップとなった。デザインは当時のフェラーリ他車と同様、ピニンファリーナの手によるもの。1976mmとワイドな全幅はサイドラジエターを採用したことも一因。それ冷却するため、ドアからリアフェンダーにつながる深いスリットがエクステリアの大きな特徴となっている。 パワートレーンは、512BBiの進化型で、下にミッションを抱えた180度V12で、それをミッドシップに搭載した。バルブ直動式ベルト駆動のカムシャフトを持つDOHCエンジンは、フェラーリ製180度V12としては初の4バルブヘッドを採用。ちなみにテスタロッサとはイタリア語で「赤い頭」を意味し、真っ赤なヘッドカバーがその象徴だ。パワースペックは、欧州仕様で390ps/6300rpmという高出力を誇った。 テスタロッサは1992年まで生産され、フラッグシップの座を512TRに譲ったが、7177台という生産台数は、高価なスーパーカーとしては異例で大成功を収めたモデルになった。 ●主要諸元 フェラーリ テスタロッサ:全長✕全幅✕全高=4485✕1976✕1130mm、ホイールベース=2550mm、車両重量=1494kg、エンジン種類=180度V12DOHC,総排気量=4943cc、最高出力=390ps/6300rpm、最大トルク=50.0kgm/4500rpm ■フェラーリF40(1987~1992年)「当時、世界最速を誇ったフェラーリ40周年記念車」 フェラーリの本拠地であるマラネロで、F40が発表されたのは1987年7月。車名は、フェラーリ創立40周年を記念して製作されたことに由来する。F40はグループBホモロゲーション車として開発された288GTのコンセプトを受け継ぎながら、新たなステージを目指したモデルと言える。 低くワイドなフロントエンドからボディサイドにかけて設けられ