ゴルファー永遠の課題“ドライバーのスライス”が直らない理由 プロ「そもそもゴルフクラブって…」意外と知られていない特性とは?
そもそもゴルフクラブは特性上スライスしやすい
ビギナーの頃は、極端なスライスが出て悩んでしまう人が少なくありません。体が早く開かないように注意したり、インサイドアウトのスイングにしようとしたり、いろいろと試してみることでしょう。 【写真解説】目標方向に振ってはダメ!? スライス防止や飛距離アップにつながる「クラブを振っていくべき方向」
また、アイアンは真っすぐに近いボールが打てるのに、ドライバーだけがスライスしてしまうという人も多いです。そしてドライバーを真っすぐ打とうとスイングを調整しているうちに、今度はアイアンで左に大きく曲がってしまうチーピンなどが出始めて、どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。 スライスが出やすいことについて、現役のシニアツアープロでゴルフスクールも経営している梶川武志プロに聞いてみました。 「全てのゴルファーに認識してほしいのは、そもそもゴルフクラブでボールを打つことには、スライスがつきものということです。それはゴルフクラブが持っている特性が原因です」 「テニスラケットや野球のバットはシャフトと打つべき芯が一直線上に位置していますが、ゴルフクラブの場合は一直線上にありません。つまり、クラブヘッドの重心がシャフトの軸からズレた構造になっています」 「ゴルフスイングはシャフトの傾きが描くスイングプレーン(スイング軌道が作る仮想の平面)に比べてヘッドの重心が外側にくるので、ヘッドの先端が遅れやすくなり、フェースが開きやすくなります。そのため、スライスが出やすくなるのです。特にドライバーの場合、アイアンに比べてシャフトは長くヘッドも大きいので、遠心力でフェースがより開きやすくなります」 「スライスが起きないようにするためには、適切なフェースターンをして、ヘッドの重心がシャフトの動きに遅れないようにしなければなりません。ただし、最近はドライバーの改良が進んでいて、重心位置を調整し、フェースが開きにくい構造にしたクラブもたくさん出てきているので、スライスの出やすいビギナーはこのようなクラブを選ぶのもいいでしょう」