【ドラマ座談会】生方美久&吉田恵里香の共通点は? 宮藤官九郎ら脚本家のいまを考える
宮藤官九郎は“ちゃんと古く”なろうとしている
ーー『新宿野戦病院』はどうでしょう? 『不適切にもほどがある!』(TBS系)ほどの話題にはなっていないようにも思いますが。 成馬:『虎に翼』で優三さん(仲野太賀)が人気ですが、同じ仲野太賀さんが演じていても、僕は『新宿野戦病院』の亨のほうが好きなんですよ。優三さんはあまりにも善人すぎて。 田幸:優三さんこそが憲法なんだという解釈になっていますよね。 木俣:理想の象徴的な存在。 成馬:人間を理想の概念として描くこと自体に抵抗があるんですよね。むしろそこから溢れ落ちる人間性を描くことがドラマの役割じゃないかと思ってしまう。宮藤さんが常に溢れ落ちる人間のしょうもなさを描いていて、そこはすごく信頼できます。 木俣:仲野太賀さん、岡部たかしさん、平岩紙さん、塚地武雅さん、余貴美子さんと『虎に翼』のキャストが『新宿野戦病院』ではノイズまみれに描かれていることが痛快な一方で、かなりヒューマンな話が色濃くなっていて、それはこれまでの宮藤ファンが求めるドラマではないということなのでしょうか? 田幸:演出との噛み合わせが悪いのではないかと思うんです。コメディと謳っているにもかかわらず、コメディの部分が笑えず、滑っている印象があります。とくに序盤はそうでした。第3話あたりからちょっと面白くなってきた気はしています。 木俣:驚いたのは、ガンダムのパロディセリフを入れてきたことです。「宮藤さんがガンダム? 意外」みたいな。 田幸:日曜劇場を観るシニア世代男性もつかもうとしているのでしょうか。『不適切にもほどがある!』で新たな視聴者を獲得したので、その流れを汲んでいるのかもしれないですね。 成馬:最近、宮藤さんは矢継ぎ早にテレビドラマや映画の脚本を書いていますが、そのなかで良くも悪くも一番バズったのは『不適切にもほどがある!』ですよね。あの作品が一番歪で間違ってることも多くて『新宿野線病院』のほうが描かれている価値観は極めて真っ当でとても現代的ですが、それが面白さに繋がっているかというと、難しいところですよね。。 田幸:『不適切にもほどがある!』がバズった理由は賛否がものすごく大きかったからですよね。 成馬:逆にそれまで「クドカンわかんねえな」と言っていたおじさん層が絶賛するようになった。 木俣:『いだてん~東京オリムピック噺~』(2019年/NHK総合)を敬遠した人たちが宮藤さんを評価しはじめましたよね。 田幸:それによって世間的評価はあがるんですよね。やはりまだまだテレビの世界も、世の中全体にも絶対的に権力を持っているのはおじさんなんですよ。だからこそ女性が声をあげていこうと描く『虎に翼』が支持されるのだと思います。 成馬:もっとも宮藤さんは基本、落語の世界の人だから、年齢が上がるにつれて保守化していくのは仕方ないのかなとも思います。 木俣:パンクや深夜ラジオなどのサブカルチャーの世界で青春を過ごした宮藤さんが小劇場の先端で活躍していたときに、映画『GO』(2001年)の脚本を書くことになって、主人公が落語をよく聞いている設定だったから落語を勉強し、それが彼のテレビドラマのベースになった。歌舞伎の世界にも入っていくし、尖った感覚と古典の教養が合わさっているのが強みだったのでしょうね。 成馬:今はむしろ「古さ」の方が味になっている。古典を継承することで宮藤さんは、ちゃんと古くなろうとしてるんだと思うんですよね。『パーティーが終わって、中年が始まる』(pha著)が象徴的ですが、ちゃんと「古くなる」ことが今の中年男性の課題なんですよね。宮藤さんは『新宿野戦病院』(舞台となる聖まごころ病院院長が『赤ひげ診療譚』の主人公と同じ「赤ひげ」と言われている)や『季節のない街』(テレビ東京系)で山本周五郎をやって、次は山田太一の『終りに見た街』(テレビ朝日系)のリメイクをやることでちゃんと古くなろうとしている。逆に三谷幸喜さんは、デビュー当初からクラシカルな作風だったから、古くならずにいち早く古典化することに成功している。