「ハチ公バス」の愛らしさに迫る! 4つのルートで知る渋谷の魅力と地域密着の理由とは
2003年に運行開始
筆者(下関マグロ、フリーライター)は自治体が運営するコミュニティーバスが大好きだ。路線バスのように大型車両ではなく、小型で住宅街の細い道を走る姿がなんとも愛らしい。 【画像】「えぇぇぇぇ!」 これが渋谷区役所の「カレーライス」です! 画像で見る(19枚) 数あるなかでも特にお気に入りなのが、渋谷区の 「ハチ公バス」 だ。その歴史はかなり古く、2003(平成15)年から運行されている。 筆者が散歩関連の原稿を書くためにあちこち歩き始めた2005年ごろには、すでに走っていて、渋谷区を散歩しているときに初めて乗った。暑い日だったので、クーラーの効いた車内がありがたかった。 ちょうど渋谷駅まで歩こうとしていたので、涼みながら移動できて助かった。運賃も都バスなどと比べて100円と安く、それもうれしかった。
地域に愛されるハチ公バス
ということで今回、この原稿を書くために久しぶりにハチ公バスに乗ってみた。結論からいうと、外国人観光客も利用していたが、やはり地元の人たちの利用が圧倒的に多かった。 バスはワンドアの小型ノンステップバスで、小ぶりでかわいらしいデザインだ。ほとんどのコミュニティーバスはツードアで、降りる人と乗る人のドアが別々なのだが、ハチ公バスは降りる人も乗る人も同じドアを使う。地元の人たちは慣れているようで、筆者が乗ったときは降りる人と乗る人がぶつかりそうになることはなかった。 ハチ公バスというネーミングもすてきだ。これはもちろん、渋谷駅前で銅像になっている忠犬ハチ公にちなんで名付けられた名前である。毎日、飼い主の男性が仕事を終えて帰ってくるのを渋谷駅で迎えていたハチ。飼い主が亡くなった後も毎日駅に現れたことで有名になり、「忠犬ハチ公」として今も人々に親しまれている。ちなみにハチ公バスという名前は公募によって決まった愛称で、正式名称は 「渋谷区コミュニティバス」 という。また、特筆すべきはこのバスにはテーマソングがあることだ。タイトルは 「ハチ公バスのうた」(作詞・作曲:松浦美佳) で、歌っているのは原宿少年少女合唱団だ。今回も車内で聞くことができた。 「ハチ公バスだ ワンワンワン!」 というフレーズが印象的で耳に残る。つい声に出して歌いたくなるが、いい大人(1958年生まれ)なので大きな声では歌わず、周囲に聞こえないくらいの小声で歌った。ああ、いい感じだ。「ハチ公バスに乗っている」という実感がこみ上げてきたぞ。