東大、29歳学生、無印……箱根駅伝を走る3人の異色ランナー
来年正月に開催される第94回箱根駅伝には、全21チーム合計210名の選手が出場することになる。そのなかで異彩を放つランナーが3人いる。ひとりは日清食品グループを退社して、29歳で大学生になった渡邊和也(東京国際大1年)だ。 かつては社会人(実業団)を経由して、箱根駅伝を走る選手が結構いた。駒大・大八木弘明監督もそうだし、山梨学院大で活躍した中村祐二も4年間の実業団を経験している。近年は消えつつあった「元実業団選手」だが、そのなかでも渡邊の場合はさらに特別だ。 実業団時代にマークした1500m3分38秒11(08年)、5000m13分23秒15(11年)、1万m27分47秒79(11年)の自己ベストは今大会の出場ランナーのなかで最速タイム。11年には日本代表として韓国・大邱世界陸上の5000mに出場したほどのキャリアを持っているからだ。 すでに「世界」を経験している渡邊は、「箱根駅伝」を目指して大学に進学したわけではない。「指導者になるためにもう一度勉強したかった」というのが大きな理由だった。 兵庫・報徳学園高では06~09年の箱根駅伝で活躍した竹澤健介(早大OB)と木原真佐人(中央学院大OB)の1学年下だったといえば、時代の流れがわかりやすいか。87年生まれの渡邊は、今大会唯一の昭和男で30歳。竹澤はすでに現役を引退していることを考えても、異例のチャレンジといえるだろう。 実業団時代に故障した影響もあり、最盛期のスピードはないが、予選会はチーム9番目の61分30秒でカバー。徐々に調子を上げており、箱根では1区に起用される可能性が高い。チームは2回目の箱根駅伝で初の「シード権獲得」を目指しているが、渡邊自身も「2020年東京五輪」という新たな夢に向かって再スタートを切ることになる。
渡邊と1区で激突することになりそうなのが、関東学生連合の近藤秀一(東大3年)だ。 東大の選手としては13年ぶりの出場になるが、彼もまた近年にはいないタイプといえる。静岡・韮山高時代の5000mベストは14分27秒。県高校駅伝の1区では下田裕太(現・青学大)を抑えて区間賞も獲得している。箱根常連校からスポーツ推薦の話もあったが、東大受験を決意。難関を突破できずに、「浪人生活」を経験しているからだ。 浪人中は毎日10時間の勉強をしながら、20~25kmを走り込むなど、勉強と陸上を両立。そして東大理科2類の合格を果たした。大学ではブランクもなく活躍して、1年時と2年時には関東学生連合に選ばれたが、本番を走ることはできなかった。 当時の規定では関東学生連合の選考対象は、「本戦登録1回までの選手」まで。一度は箱根駅伝の出場権を喪失したが、今年7月下旬に「本戦出場経験がない選手」に変更されると、箱根予選会を59分54秒の20位でフィニッシュ。自己ベストを1分以上も短縮して、予選会敗退校ではトップを奪った。 箱根を本気で目指している大学は選手寮が完備され、栄養管理された食事が提供されるなど、競技に集中できる環境が整っている。一方の近藤は都内のアパートでひとり暮らし。自炊はもちろん、家庭教師のアルバイトもこなしている。そのなかで2月の東京マラソンでは2時間14分13秒をマーク。 関東学連選抜のメンバーで箱根を走った川内優輝(現・埼玉県庁)の学習院大時代の記録を4分も上回った。「チームのなかでは経験値が高いので、それを生かして、過去2回の悔しさを晴らしたい。東大陸上運動部の主将としての意地と存在感も見せたいです」と近藤は話しており、偏差値ではかなわない他校の選手たちには、大きなプレッシャーになるかもしれない。 近藤のようにスポーツ推薦の話を断った人間がいる一方で、どの大学からも声がかからなかった選手もいる。それが箱根予選会で日本人2位と激走した中山顕(中大3年)だ。