仏ファッション誌が「日本のロックバンド名の使用停止」を訴えた騒動のてん末… 知財高裁が下した判断は
あのマーク見たことある、あの名前知っている。企業が自社の商品やサービスを、他社のものと識別・区別するためのマークやネーミング。それらは「商標」と呼ばれ、特許庁に商標登録すれば、その保護にお墨付きをもらうことができる。 しかし、たとえ商標登録されていても、実は常に有効な権利とはなり得ない。そもそも商標登録には、いついかなる場面でもそのマークやネーミング自体を独占できる効果はない。 このように商標制度には誤解が多く、それを逆手にとって、過剰な権利主張をする者も後を絶たない。商標権の中には「エセ商標権」も紛れているケースがあり、それを知らないと理不尽にも見えるクレームをつけられても反撃できずに泣き寝入りするリスクがあるのだ。 「エセ商標権事件簿」(友利昴著)は、こうした商標にまつわる紛争の中でも、とくに”トンデモ”な事件を集めた一冊だ。 今回は、女性誌が、ロックバンドのロゴに異議を唱えた「ELLEGARDEN事件」を取り上げる。(第3回/全8回) ※ この記事は友利昴氏の書籍『エセ商標権事件簿』(パブリブ)より一部抜粋・再構成しています。
仏ファッション誌と日本の人気バンドの意外な商標トラブル
例えばポップスグループのABBAとアパホテルを間違えることがあるだろうか。ロックバンドのクイーンとクイーンズ伊勢丹を間違えることがあるだろうか。これはそういうバカバカしい事件である。 フランスの女性誌ELLE(エル)を発行するアシェット・フィリパッキ・メディアが、日本のロックバンドELLEGARDEN(エルレガーデン)を、商標権侵害と不正競争防止法違反で訴えた。バンド名の一部に含まれる「ELLE」を勝手に使うなというわけである。 ファッション誌がロックバンドを訴えたというだけでも、意外過ぎる対戦カードだが、その要求も理解しがたい。 「ELLE」と「ELLEGARDEN」では全体として明らかに異なるではないか。しかも「ELLE」という語は、フランス語で「彼女」(She)を意味する平易な単語であり、フランス語由来の商品名や店名などの一部に頻出する。「ELLE」そのものはアシェット社の登録商標だとしても、「ELLE」を含む言葉をすべて独占しようとするのは強欲といわざるを得ない。 ちなみに、ELLEGARDENのバンド名の由来はフランス語の「ELLE」ではなく、ドイツ語の「ELLE」(エルレ。尺骨に由来する長さの単位)とされる。